東京ビッグサイトの送迎には貸切バスがおすすめ

東京ビッグサイト

日本最大級の国際展示場である東京ビッグサイトでは、日々様々なイベントが開催されます。東京ビックサイトでのイベントやライブに参加する時は、送迎に貸切バスを利用するのが便利です。今回は、東京ビックサイトの最寄り駅やアクセス方法、貸切バスでの送迎を利用するメリット、送迎場所について紹介します。

東京ビッグサイトとは

東京ビッグサイト

東京ビックサイトは日本最大級の国際展示場です。総展示面積は115,420㎡もあり、この広さは日本一を誇ります。年間に約300件の催事が開催されており、約1,400万人もの来場者が国内外から訪れることからもわかる通り、大規模な国際展示場です。東京ビックサイトには16の展示ホールの他、24の会議室があります。あらゆるイベントに対応する国内有数のコンベンションセンターです。

東京ビックサイトはどんな目的で利用されている?

東京ビックサイトは、展示会や会議などビジネスシーンで活用されるケースが多く、企業の合同説明会の会場としても利用されます。また、人気アーティストのライブイベント会場として利用されるケースも少なくありません。
東京ビックサイトで2024年に開催された主なイベントは以下です。

Anime Japan2025

Anime Japanは、2014年から毎年開催されているアニメの総合イベントです。日程は一般参加車向けの「パブリックデイ」と、ビジネス商談向けの「ビジネスデイ」にわかれます。「パブリックデイ」ではアニメ作品のエキシビションやコスプレ、食事なども楽しめます。

特に目玉となっているのはアニメ作品のエキシビションです。開催年度の話題作や次年度に放送・配信・公開を迎える新作アニメなどに関する展示が会場いっぱいで行われます。アニメの制作会社や放送局をはじめ、グッズメーカーや各種配信プラットフォームなど様々な企業の出典が増えてきました。

各ブースでのエキシビションはステージと物販、そして展示です。各出典企業が関わる作品の発売グッズはもちろん、Anime Japan先行販売グッズやAnime Japan限定グッズも販売されます。

コミックマーケット

コミックマーケット(通称:コミケ)は、世界最大規模の同人誌即売会のことで、個人サークルが制作した同人誌やグッズの頒布と、一般参加者による購買を目的としたイベントです。8月と12月の年2回開催され、8月は「夏コミ」12月は「冬コミ」と呼ばれています。

先述したAnime Japanなどは企業による出展がメインです。一方コミケは個人サークルによる同人誌の頒布をメインにしているのが特徴となっています。アマチュアによるファンアートを購入でき、また作品のファンが集う交流の場としての側面も大きいです。

年々コスプレ参加者も増えてきており、イベントを代表する存在として度々ニュースでも取り上げられてるのを見たことがあるのではないでしょうか。好きなものの購入はもちろん、コミケに参加してみたい方や雰囲気を楽しみたい方にもおすすめのイベントです。

また、2023年に開催されたコミケでは、海外からは過去最多となる70の国と地域から参加者が訪れたそうです。インバウンド旅行者が増えているため、今後ますます海外からの来場者も増えそうですね。

国際宝飾展

国際宝飾展は、日本最大とも言える宝石の祭典で、様々な種類のジュエリーアクセサリーが一堂に集結するイベントです。高級ジュエリーをはじめ、ライトジュエリーや鉱物、天然石ルースやハンドメイドに必要な素材・パーツまで、実際に見たり比べたりして特別価格の仕入れができる展示会となっています。

宝石卸やメーカーが出展しており、日本や中国をはじめとしたアジア各国のバイヤー、宝石品ビジネスに関心のある方、新規参入したい方などが多く訪れるイベントです。

今後のイベント予定については、公式サイトのイベント情報で確認できます。

東京ビッグサイトの最寄り駅とアクセス方法

東京ビッグサイトの最寄り駅は「国際展示場駅」と「東京ビッグサイト駅」の2つで、どちらの駅からも徒歩でアクセスできます。
続いては、東京ビッグサイトに公共交通機関でアクセスする方法について紹介します。

国際展示場駅から東京ビックサイトへのアクセス

国際展示場駅

東京ビッグサイトにりんかい線でアクセスする場合の最寄り駅は、国際展示場駅です。

  • 国際展示場駅
  • 徒歩約7分
  • 東京ビックサイト

JRおよび東京メトロなど、鉄道各線からりんかい線へは「大崎駅」または「新木場駅」から乗り換えられます。大崎駅からは約14分、新木場駅からは約5分で国際展示場駅に到着できますよ。
しかし、東京ビッグサイトで人気アーティストのライブが行われる日など、イベントによっては最寄り駅だけでなく、乗り換えに利用される大崎駅や新木場駅も大変な混雑が予想されます。乗り換えだけでもかなりの時間がかかり、予定していた時刻の電車に乗れない可能性もあるため、時間に余裕を持って訪れるなどの工夫が必要となるでしょう。

東京ビックサイト駅から東京ビックサイトへのアクセス

東京ビックサイト駅

東京ビッグサイトにゆりかもめでアクセスする場合の最寄り駅は、東京ビックサイト駅です。

  • 東京ビックサイト駅
  • 徒歩約3分
  • 東京ビックサイト

JRおよび東京メトロなど、鉄道各線からゆりかもめへは「新橋駅」または「豊洲駅」から乗り換えることができ、新橋駅からは約22分、豊洲駅からは約8分で東京ビッグサイト駅に到着します。
しかし、東京ビッグサイトで人気イベントが開催される日は、ゆりかもめの乗り換えについてもやはり大変な混雑が予想されます。新橋駅や豊洲駅は普段から利用者の多い駅なので、時間に余裕を持った行動が必要です。

東京ビックサイトへは電車でアクセス可能ですが、いずれにしても乗り換えが必須となります。

東京ビックサイトでのイベント帰り、混雑はどのくらい?

東京ビックサイトでのイベント

興味深いイベントや楽しいライブが終わった!ただ、憂鬱なのが帰路ではないでしょうか?多くの来場者が訪れるビックサイトでのイベント帰りは「非常に混む」というイメージを持っている方も少なくないでしょう。では、実際イベント終わりはどのくらい混むのでしょうか?

過去、主要なイベントでは非常に混雑したという声もありました。

  • コミケの日の電車は昼ごろから混んでいる。閉会時間前後が特に混む
  • コミケの帰り、最近りんかい線やゆりかもめの混雑が半端なくて、列が動いていない…
  • Anime Japanに行ったけど、終了時間の1時間前に電車に乗れば多少混雑は避けられる。本当は最後までいたいけどしょうがない
  • ビジネスイベントで東京ビックサイト行ったけど、スーツだし荷物多いしで行列に並ぶのかなり大変だった

やはりイベント後の電車混雑は避けられないようです。有意義な時間を過ごした後に混雑でストレスを感じてしまうともったいないですよね。このような負担を避けるためにも貸切バスで快適な移動がおすすめです。

東京ビッグサイトへの送迎には貸切バスが便利!

東京ビックサイトへのアクセスは、公共交通機関の利用も可能ですが、人気アーティストのライブイベントが開催される日は特に大変な混雑が予想されます。混雑を避け、スムーズに移動するためには、貸切バスでの送迎を検討してみてはいかがでしょうか。
ここからは、東京ビックサイトへの送迎に貸切バスを利用するメリットについて紹介していきます。

混雑

イベント終了後も混雑しない

東京ビックサイトの最寄り駅は、イベント終了後には大変な混雑が予想されます。乗車するまでに1時間以上待たなければならないケースもあるでしょう。
貸切バスなら、混雑する場所を避けて乗車場所を設定しておけば、イベント終了後もスムーズに帰宅することができます。

駅のホーム

乗り換え不要で楽に移動ができる

公共交通機関で東京ビックサイトにアクセスする場合、りんかい線もしくはゆりかもめに乗り換えが必須となります。関東近郊や遠方からアクセスする場合は乗り換え回数が増え、しかもかなりの混雑が予想されます。
貸切バスなら乗車場所と下車場所を自由に設定することができるため、任意の場所から直接東京ビックサイトにアクセスすることができます。ライブ仲間の自宅を回って乗車した後、会場まで直接送迎してもらうことも可能です。

マイクロバス

区間送迎も可能

中央区や千代田区、港区などのオフィス街から東京ビックサイトに行く場合、使用できる路線が【りんかい線】と【ゆりかもめ】しかありません。そのため非常にアクセスが悪いのです。

例えば、電車で溜池山王や赤坂近郊のオフィスから行く場合、電車と貸切バスでは時間にかなりの差があります。

【電車の場合】

赤坂駅から東京ビックサイト駅へ
乗り換え
  • 赤坂
  • 日比谷
  • 有楽町
  • 豊洲
  • 東京ビックサイト
所要時間 (乗り換え含む) 40~50分
料金(ICカード) IC利用で片道429円〜
赤坂駅から国際展示場駅へ
乗り換え
  • 赤坂
  • 日比谷
  • 有楽町
  • 新木場
  • 国際展示場
所要時間 (乗り換え含む) 35~40分
料金(ICカード) IC利用で片道490円〜

【貸切バスの場合】

赤坂駅から東京ビックサイト
乗り換え
  • 赤坂
  • 東京ビックサイト
所要時間 20分
料金 大人数であればあるほどリーズナブルに利用できる

こうして比べてみると、電車で移動する場合は非常に多くの乗り換えが必要です。また、東京ビックサイト駅や国際展示場駅に到着した後も、徒歩で会場へと向かわなかればなりません。イベントで本社とビックサイトを行き来する場合、招待客や来場者を何度も往復させるのは先方の心身も気になるところですよね。

一方貸切バスであれば、乗り換えもなく貸切バスに乗車するだけで目的地の東京ビックサイトに到着するので、先方もストレスなく移動ができます。

「たびの足」では、エキスポ招待客を本社と東京ビックサイト間で送迎することも可能です。また、本社と東京ビックサイト間だけではなく、東京ビックサイトからパシフィコ横浜や幕張メッセなどのイベント会場への区間送迎も承っています。複数台使用の際はセンディングもできるので、先方に負担なく移動してほしい、公共交通機関での移動によるストレスをなくしたいと考えている場合はご相談ください。

東京観光

東京周辺の観光地周遊も可能

遠方から東京ビックサイトで行われるライブイベントに参加する場合、「せっかくだから東京観光も楽しみたい」という方も多いのではないでしょうか。公共交通機関で移動する場合は、乗り換えに手間や時間がかかってしまうため、思うように観光地を周遊することができません。
貸切バスを手配しておけば、乗り換えなくさまざまな観光地を周遊することができるようになります。イベント開始時刻までの時間を有効活用して、浅草寺や明治神宮、東京スカイツリーなどの著名な観光地を周遊することも可能です。

選べる2つの
無料お見積り!

平日PM16:00 ・土曜PM13:00(日祝休)までに依頼いただいた内容を当日に回答致します。(※日程や行程、台数によってはこの限りではございません。)。さらにWEBからのお申込みならポイントが貯められてとってもお得。入力するのが面倒という方は、お電話での見積りも承っております。

東京ビックサイト送迎に貸切バスを利用する時のポイント

東京ビッグサイト

続いては、東京ビックサイトへの送迎に貸切バスを利用する場合の駐車場や送迎場所について紹介します。貸切バスを利用する場合、送迎場所や駐車場なども考慮すべき点ですので、事前に確認しておきましょう。

貸切バスの駐車場はあるが予約は不可

東京ビックサイトには、貸切バスの駐車が可能な駐車場が4ヶ所あります。

駐車場 駐車料金
東屋外臨時駐車場

30分500円/一日最大4,000円

鉄鋼南臨時駐車場

 1回4,000円

有明東臨時駐車場

 1回4,000円

東雲臨時駐車場

 1回4,000円

ただし、東京ビッグサイトの駐車場は事前予約を受け付けていないため、混雑状況によっては車室に空きがない可能性もあります。また、貸切バスの駐車料金については、バス料金とは別に支払いが必要です。

送迎場所の設定も可能

東京ビッグサイトでは、中央ターミナル(会議等1階バスターミナル付近)を貸切バスの乗降場所として利用できます。貸切バスを送迎のみで利用し、現地での待機なしの場合は、こちらを利用すると良いでしょう。
ただし、イベント開催当日はかなりの混雑が予想されるため、混雑を避けたいときは、事前にバス会社と相談して別の送迎場所を検討するのがおすすめです。

どの貸切バスにすればいいか迷ったら

考える女性

貸切バスには様々な種類があるため、どの車両にすればいいか迷う場合もあるでしょう。貸切バスは車両の大きさや収容人数、荷物の有無などで選択可能です。

貸切バスの種類 定員 サイズ トランク
大型バス

45~49名(正席) / 補助席8~11名

全長12m,車幅2.5m,車高3.7m

スーツケース20~30個積載可能

中型バス

27名(正席) / 補助席なし

全長7~9m,車幅2.5m,車高3.5m

スーツケース12~15個積載可能

小型バス

15~24名/補助席なし

全長が約7m、全高約3.3m、全幅約2.4m程度

スーツケース10個積載可能

マイクロバス

18~21名(正席) / 補助席5~6名

18~21名(正席) / 補助席5~6名

なし

とはいえ、荷物の数や予算に合わせてバスを選ぶことも可能なので、迷ったらバス会社に相談してみましょう。貸切バスの種類はこちら

東京ビッグサイトへの送迎用貸切バスを手配する方法

貸切バス

東京ビックサイトまでは公共交通機関でもアクセス可能ですが、人気イベントの開催日には大変な混雑が予想されるため注意が必要です。混雑によって電車に乗ることができず、ライブ開催時間に間に合わなかったという事態を避けるためにも、東京ビッグサイトへの送迎には貸切バスを活用してみてはいかがでしょうか。また、大型団体や複数台の貸切バスが必要となるご用件の場合、センディングサービスもご案内可能です。ぜひご相談ください。

送迎用の貸切バスについては、条件や金額がバス会社によって異なるため、複数社に見積もりの依頼をおすすめします。貸切バス専門店のたびの足なら、WEBの無料見積もりフォームから最短5分で見積もり結果を回答いたします。WEBからの見積もりは24時間受付しておりますので、お好きな時間にご活用いただけます。また、貸切バスの利用に関して不明点や疑問点がある方に向けて、お電話での相談も承っております。平日はもちろん、土曜日にもお電話をお待ちしておりますので、ぜひご活用ください。

東京の貸切バスのレンタルはこちら

貸切バスについて詳しく知りたい方はこちら

選べる2つの
無料お見積り!

平日PM16:00 ・土曜PM13:00(日祝休)までに依頼いただいた内容を当日に回答致します。(※日程や行程、台数によってはこの限りではございません。)。さらにWEBからのお申込みならポイントが貯められてとってもお得。入力するのが面倒という方は、お電話での見積りも承っております。

東京のおすすめ情報