大多摩霊園のアクセス・送迎バス完全ガイド!東京都内からのお墓参りは貸切バスが便利

霊園

東京都青梅市にある大多摩霊園は、豊かな自然に囲まれた静かな環境で知られる大型霊園です。最寄り駅からは無料の送迎バスが運行していますが、本数が少なく、大人数や荷物が多い場合は不便と感じる方も多いでしょう。
本記事では、東京都内から大多摩霊園へ行く際のアクセス方法や送迎バスの最新情報、そして貸切バスを利用するメリットと手配方法を詳しく紹介します。家族や親族で快適にお墓参りをしたい方はぜひ参考にしてください。

大多摩霊園とは?東京・青梅市にある都内有数の霊園

大多摩霊園

大多摩霊園は、東京都青梅市成木に位置し、約23万㎡の広大な敷地を誇る都内有数の霊園です。
桜並木や四季折々の花々に囲まれた明るい雰囲気が特徴で、宗教・宗派を問わず利用できます。
また、「永代管理制度」や「墓参代行サービス」などのサポート体制も整っており、遠方から訪れる東京都民にも人気があります。お墓の維持管理がしやすく、安心して利用できる霊園です。

大多摩霊園の基本情報と施設概要

所在地 東京都青梅市成木2丁目559番地
開園年月 昭和53年2月
宗教・宗派 不問・自由
総区画数 11,000区画(内販売済み約8,600区画)
開園時間 9:00〜17:00(12/30〜1/3は休み)
事業主体 宗教法人 紫雲院
管理会社 大多摩霊園株式会社
電話番号 0428-74-5274

東京都内から大多摩霊園へのアクセスとは?

大多摩霊園は、東京都青梅市成木2丁目559番地に位置しており、都心からもアクセスしやすい立地にあります。最寄り駅は JR青梅線「東青梅駅」西武池袋線「飯能駅」 の2駅で、いずれからも霊園まで無料の送迎バスが運行しています。所要時間は約12分と短く、電車利用でも快適にアクセス可能です。

お車で訪れる場合は、圏央道「青梅IC」から約15分です。東京都心(新宿・池袋方面)からはおよそ60〜90分ほどで到着できるため、日帰りでのお墓参りにも便利です。また、敷地が広大なため園内には巡回バスも運行しており、土日祝日には約30分間隔で利用できます。

大多摩霊園への送迎バス運行情報と注意点

大多摩霊園への送迎バスに乗る家族

大多摩霊園では、JR青梅線「東青梅駅」西武池袋線「飯能駅」の2駅から無料の送迎バスが運行しています。
霊園まではおよそ12分で到着するものの、利用にはいくつか注意点があります。

完全予約制&運行本数が少ない

送迎バスは完全予約制で、乗車を希望する場合は前日の16時までに管理事務所への電話予約が必要です。
また、座席数が限られているため少人数での利用のみとなり、グループでの乗車はできません。

  • 平日は1日4便、土日祝日は6便の運行
  • 希望の時間帯が満席の場合は利用不可
  • 他の来園者と同乗する場合あり

特に混雑する週末やお彼岸の時期は早めの予約がおすすめです。

東京都内から訪れる際は時間がかかる

東京都内から公共交通機関を乗り継いで訪れる場合、電車の乗り換えや送迎バスの待ち時間を含めると移動に時間がかかります。
新宿・池袋方面からは片道約1時間半、往復では3時間以上かかることもあるため、スケジュールに余裕を持って行動しましょう。

乗車する場合は少人数で

大多摩霊園の送迎バスは、座席数が限られた小型車両で運行されているため、大人数での乗車はできません。お墓参りや法要などで家族や親族が複数人集まる場合でも、1台あたりの定員に制約があるため、グループ全員が同じ便に乗れないことがあります。

そのため、送迎バスを利用できるのは2〜4名程度の少人数での来園時が中心です。もし5名以上のグループでの利用を希望する場合は、複数便に分かれて乗車するか、別の交通手段を検討する必要があります。

東京都内から大多摩霊園へのアクセスは貸切バスがおすすめ

家族がお墓の前で手を合わせる

無料の送迎バスもある大多摩霊園ですが、快適にアクセスするなら貸切バスの利用がおすすめです。
続いては、大多摩霊園までのアクセスに貸切バスをおすすめする理由をいくつか紹介します。

大人数で乗車できる

大多摩霊園の駅からの送迎バスは座席数が限られているため、少人数での利用に限られます。そのため、親戚一同でお墓参りをするような大人数の移動には貸切バスが最適です。20人前後でもマイクロバス1台でゆったりと乗車できます。

時間に縛られない

東青梅駅・飯能駅からの送迎バスは、土日祝で1日6本、平日は4本のみです。土日祝日でも1時間に1本ほどしか運行していないため、送迎バスの時刻に合わせてお墓参りの時間を調整する必要があります。貸切バスなら自分たちのスケジュールに合わせて自由に出発できるのが魅力です。

荷物が多くても安心

お墓掃除の道具やお供え物などを持ち込むと、どうしても荷物が多くなります。無料の送迎バスでは持ち込みが制限される場合もありますが、貸切バスなら大きな荷物も気兼ねなく積み込めます。

車内はプライベート空間

送迎バスでは他の来園者と同乗するため、会話や休憩にも気を遣うことがあります。貸切バスならグループだけで利用でき、車内では自由に過ごせます。
移動中もリラックスできる快適な空間が確保できるのは大きな利点です。

東京都内から大多摩霊園へのアクセスに貸切バスを手配する方法

山間を走る大型バス

続いては、大多摩霊園のアクセスのために貸切バスを手配する方法・手順を紹介します。

日程を決める

まずはお墓参りの日程を早めに決めましょう。スケジュールを先に確定しておくことで、貸切バスの空き状況確認や見積もり依頼がスムーズに進みます。

バスの種類を決める

貸切バスでは、利用人数に合わせて車両タイプを選択できます。マイクロバス中型バス大型バスなどがあり、車体が大きくなるほど料金も上がります。人数や荷物の量に応じて最適なサイズを選びましょう。

大多摩霊園にお墓参りに行く場合は、定員18〜27名程度のマイクロバスがおすすめです。
もし28名以上の乗車が必要であれば、中型バスを検討すると安心です。

利用料金を知る

貸切バスの料金は、車種・走行距離・利用時間によって変動します。また、会社ごとに料金設定が異なるため、複数社の見積もりを比較するのがポイントです。

特に3月〜11月の観光シーズンは料金が高めになる傾向があるため、 事前に費用を確認し、余裕を持って予約しておきましょう。

東京都内から大多摩霊園へのアクセスは貸切バス一括見積もりがおすすめ

貸切バスの料金は、バス会社によって金額や条件が異なります。そのため、お得に利用するには複数社の見積もりを比較することが大切です。ただし、1社ずつ問い合わせるのは手間と時間がかかります。そのような時は、貸切バス専門サイト「たびの足」の一括見積もりサービスが便利です。Webの専用フォームに必要事項を入力もしくはオンライン相談をするだけで、複数のバス会社から見積もりをまとめて取得できます。

見積もり依頼は24時間いつでも受付中です。お仕事やご家庭の予定に合わせて、お好きなタイミングで利用できます。また、バスの種類や行程の相談など、お電話でのサポートも対応しているので、初めての方でも安心です。

お彼岸やお盆などの時期は、希望のバスがすぐに予約で埋まってしまうこともあります。お墓参りや法要の日程が決まったら、できるだけ早めに見積もりを依頼するのがおすすめです。

貸切バスを
無料でお見積り!

平日PM16:00 ・土曜PM13:00(日祝休)までに依頼いただいた内容を当日に回答致します。(※日程や行程、台数によってはこの限りではございません。)。さらにWEBからのお申込みならポイントが貯められてとってもお得。入力するのが面倒という方は、お電話での見積りも承っております。

法事で利用する貸切バスのおすすめ情報

貸切バスで行く東京のおすすめ情報