鹿児島の貸切バス料金
九州最南端に位置し、冬でも温暖な気候で知られる鹿児島県。近年は九州新幹線鹿児島ルートも開通し、福岡県や熊本県を始めとする他県からの観光客も一気に増加し、観光業が再び大きな盛り上がりを見せています。桜島や種子島に、世界遺産にも指定されている屋久島等の南西諸島。そして、大隅半島と薩摩半島からなる本土にも、霧島高原や砂風呂で有名な指宿温泉など、貸切バスで周ってみたい観光スポットがいっぱいです。春や秋などの観光シーズン以外でも、冬は暖かく、夏は爽やかな気候であるため、一年中ずっと気持ちのよい旅ができるところです。
そして、鹿児島のグルメも見逃せないポイントです。ブームとなった焼酎や、名物の桜島大根や黒砂糖など、まだ知られていない美味しいものがたくさんあります。
大型バス(~53名乗り)
3~11月 | 平日 | ¥66,000~ |
---|---|---|
土日/祝日 | ¥71,500~ | |
12~2月 | 平日 | ¥63,800~ |
土日/祝日 | ¥69,300~ |
中型バス(~27名乗り)
3~11月 | 平日 | ¥60,500~ |
---|---|---|
土日/祝日 | ¥66,000~ | |
12~2月 | 平日 | ¥58,300~ |
土日/祝日 | ¥63,800~ |
マイクロバス(18~27名乗り)
3~11月 | 平日 | ¥55,000~ |
---|---|---|
土日/祝日 | ¥60,500~ | |
12~2月 | 平日 | ¥52,800~ |
土日/祝日 | ¥58,300~ |
ミニバス(~13名乗り)
3~11月 | 平日 | ¥49,500~ |
---|---|---|
土日/祝日 | ¥55,000~ | |
12~2月 | 平日 | ¥47,300~ |
土日/祝日 | ¥52,800~ |
オプション※追加費用が発生します。
¥3,300(1日)
¥16,500~
- ※表示料金は5時間100km以内を想定しています。
- ※有料道路代金、駐車場代金および入場、拝観料は別途必要です。
- ※回送通行料金が発生する場合がございます。
- ※宿泊を伴う場合は、乗務員の宿泊(一泊夕食・朝食付き)の手配をお客様にお願いしております。
- ※表示料金で確保している車両が満車になってしまった場合、別料金での案内をさせて頂く場合がございます。
貸切バスご利用の流れ
-
お見積り
お見積は平日PM16:00 ・土曜PM13:00(日祝休)までに依頼いただいた内容を当日に回答致します。
※日程や台数により、お時間いただく場合がございます。 -
お見積り回答&予約申込(会員登録)
ご予約の際は、会員登録が必要になります。新規登録はこちらよりご登録ください。
-
お支払い
お車代は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行ATMにて事前にお支払いいただきます。
-
最終確認
運行日が近くなりましたら、お時間・人数・行程などの最終確認のご連絡をさせていただきます。
-
出発
お気をつけて行ってらっしゃいませ!
詳しい料金についてこちらで
簡単にお見積りができます!
鹿児島の貸切バスの種類と定員数
鹿児島でレンタル可能な貸切バスの種類は、主に以下の4つです。
マイクロバス
ターミナル駅や空港への送迎以外にも、研修施設や郊外の工場への定期送迎など、お客様のご要望に合わせて柔軟に対応いたします。最大定員数が27名まで可能なため、社内研修や空港送迎におすすめです。
定員数 | 18~21名(正席) / 補助席5~6名 |
---|---|
設備 | テレビ / DVD / カラオケ / ETC |
大型バス
研修や社員旅行、部活やサークルの合宿など大人数での移動手段には大型バスのレンタルが最適です。大人数で利用すれば一人当たりのコストは低くなり、旅行等で利用すれば車内での移動時間も楽しい思い出の一つになります。
定員数 | 45~49名(正席) / 補助席8~11名 |
---|---|
設備 | テレビ / DVD / 冷蔵庫 / カラオケ / 湯沸かしポット / リクライニングシート / トランクルーム |
中型バス
中型バスは、貸切バスの中でもゆったりとした乗り心地がポイントです。マイクロバスや小型バスよりも大柄なボディとトランクで、長時間の移動でも、大切なお客様とのお時間をサポートいたします。イベント送迎や空港送迎、社員研修や社員旅行にも多く利用されています。
定員数 | ~27名(正席) / 補助席なし |
---|---|
設備 | テレビ / DVD / 冷蔵庫 / カラオケ / 湯沸かしポット / リクライニングシート / トランクルーム |
ミニバス
10名程度のご利用でしたらミニバスがお薦めです。車体は他のバスより小さいので、小回りが利き、住宅街や複雑な道も楽に走行可能です。技術研修や視察、観光や観光葬祭などお客様の用途に合わせてご利用いただけます。
定員数 | ~13名(正席) / 補助席1名 |
---|---|
設備 | テレビ / ETC |
鹿児島の観光は貸切バスがおすすめ
屋久島
1993年に世界遺産に登録された鹿児島県の屋久島は、誰でも一度は訪れたい場所です。アニメ映画の舞台ともなったとされる深い森は、太古の神秘的な雰囲気を今にも伝えています。最も有名な縄文杉までのトレッキングツアーは、夏休みやゴールデンウィーク期間中には観光客で渋滞が起こるほどの人気ぶりですが、混雑が予想される日をちょっと避けるだけで、快適なトレッキングが楽しめます。
縄文杉へはツアー会社のガイド付きツアーに参加するのが手軽です。貸切バスで、登山口まで連れて行ってくれるため、手間がかかりません。
鹿児島の貸切バス ご利用者の声
-
鹿児島 断捨離会さん2023/12/27 21:45 (Wed)
知覧、枕崎バスツアー
お雪の舞う中、37名に大型バスで
観光ツアーをさせていただきました。
運転手前村さんには、安全運転と気持ちのいい対応を
していただき、安心のツアーとなりました。
誠にありがとうございました。この度も弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご利用して頂きました皆様に安心、ご満足頂ける運行ができたようで大変嬉しく思います。
担当した乗務員にもお運行会社経由してお伝えさせていただきます。
またご機会がございましたら、ご利用をお待ちしております。。 -
鹿児島 金城さん2017/10/27 12:53 (Fri)
急な対応、ありがとうございました
台風で飛行機がとばず、一度はキャンセルしましたが、時間はかかりましたが、別ルートで現地に到着。予約を復活させていただきありがとうございました。車両もミニばすから小型のバスになり、余裕のある座席で満足でした。
金城様
いつも弊社をご利用頂き誠にありがとうございます。
今回は台風の影響でご変更等がございましたが、お客様のご満足頂き社員一同大変嬉しく存じます。
またご利用の機会がございましたら、是非弊社までお問い合わせ下さいませ。
またのご利用心よりお待ちしております。
貸切バスで行く鹿児島のオススメ観光地
-
天文館通り
鹿児島で最大の繁華街である天文館通りは、鹿児島観光では外すことができないスポットです。市内を周る貸切バスのツアーでも必ず天文館には、立ち寄ります。天文館通りは、薩摩藩主島津重豪公が、天体観測のために設置した建物の名前にちなんで付けられた商店街で、長いアーケードがどこまでも続いている様は、初めて訪れた人が誰でも驚くものです。
アーケードの中には、一流ブランドのショップから、郷土料理店や土産物店など様々なジャンルのお店が並んでいて、ブラブラと見学をしているだけでも何時間も過ごせる商店街です。 -
指宿温泉
指宿温泉へは、鹿児島市内から毎日貸切バスでの日帰りツアーが出ているので、気に入ったツアーを選んで参加することができます。指宿温泉では砂むし風呂が有名で、約300年以上も前から湯治のために行われてきたという伝統があります。
砂の蒸し風呂は、神経痛やリウマチ、腰痛や関節痛など万病に効くとされていて、その理由は蒸し風呂に入ることで血流がよくなり、老廃物の排出が促進されるためであると考えられています。
貸切バスで行く鹿児島のオススメグルメ
-
焼酎
鹿児島といえば、お酒が好きな方なら、すぐに焼酎が多い浮かぶかもしれません。特産のさつまいもを使用したスッキリした中にもコクのある焼酎は、全国的にも高い評価を受けていています。
冬はお湯割り、夏はロックと季節やお料理に合わせて色々な飲み方ができるというのも鹿児島の焼酎の魅力です。お土産物として買って帰る観光客もたくさんいます。 -
白熊アイスクリーム
鹿児島発祥の氷菓、白熊アイスクリームも全国に有名です。天文館通りの喫茶店で出されていたものが、徐々に他の飲食店にも広がっていったものです。かき氷の上に甘い練乳をかけ、周りにフルーツや小豆をトッピングしたシンプルなデザートですが、本場の白熊アイスクリームはやはりひと味違います。
是非自分の舌で確かめて欲しいデザートです。
貸切バスで行く鹿児島のオススメ特産品・名産品
-
桜島大根
鹿児島の特産品と言えば、桜島大根です。200年以上前から栽培されてきたという歴史の古い特産品です。通常は、煮込み料理の素材として使用されることが多いですが、土産物店では漬け物として販売されていて、人気を博しています。
色々な味付けがされた桜島大根の漬け物があるので、土産物として購入するときには、試食をしてから買った方が安心です。
貸切バスのご利用シーン
鹿児島での貸切バスは観光バス以外にも様々な用途でご利用されています。
当社で対応してきたお客様の事例から、観光バス以外のご利用をご紹介します。
空港への送迎や部活など、荷物が多いご利用でも、ランクが大きく車内も広いバスであれば安心して移動ができます。
また、少人数でも車内の座席が向かい合うサロンタイプのバスなら、運転はプロの運転手にせて移動中も楽しく過ごすことができます。
足腰の悪い方用のリフト付きのバスや、お子様も安心のトイレ付きのバスなど、お客様のご況に応じた車種がございます。
冠婚葬祭など近距離の送迎も、10席前後の小型、中型、50席ほどの大型まで人数に応じた車を選べば、リーズナブルな運賃でご利用が可能です。
さらに詳しいご利用シーンはこちらをご覧ください。
安心・安全への取り組み
貸切バスを予約される方、特に初めて問い合わせする方は、貸切バスの安全性について心配される方も多いと思います。
当社は安心・安全なバス会社のご案内に務めております。
安心・安全に努めて運行するバス会社を確認する制度として、貸切バス事業者安全性評価認定制度があります。
日本バス協会によるこの制度は、バス会社の安全への取り組みを公表するために運用されています。日本バス協会の厳正な審査をクリアした事業者にはセーフティバスを証明するステッカーが与えられます。セーフティバスは車両や従業員の名刺を見ると確認でき事前に公式サイトで事業者一覧や詳細を確認しておくことも可能です。
安心・安全な移動は貸切バスの利用で何より大切です。深夜や長距離のご利用では安全性の重要さは特に高くなるでしょう。
この認定制度も目安として、安心できるバス会社選びをしましょう。