山口の貸切バス料金
山口県は、本州の最も西に位置し、九州や四国に面しているという特徴があります。このことから、九州や四国などへも行き来しやすい交通の要所として、貸切バスでアクセスするのにも向いています。山口県には、歴史的な価値ある史跡や、自然豊かな公園などが数多くあります。そのため、各地のポイントを貸切バスで回って、山口県の伝統文化を感じ取ることができます。
また、九州との間にある関門海峡は、豊かな海の自然をもたらしてくれる場所でもあります。新鮮な海の幸を味わうことができるこの場所で、グルメを楽しむのも旅の楽しみの一つです。さらにお土産物として、この地域の伝統が現在にも受け継がれている焼き物も、選ぶ価値があります。
大型バス(~53名乗り)
3~11月 | 平日 | ¥66,000~ |
---|---|---|
土日/祝日 | ¥71,500~ | |
12~2月 | 平日 | ¥63,800~ |
土日/祝日 | ¥69,300~ |
中型バス(~27名乗り)
3~11月 | 平日 | ¥60,500~ |
---|---|---|
土日/祝日 | ¥66,000~ | |
12~2月 | 平日 | ¥58,300~ |
土日/祝日 | ¥63,800~ |
マイクロバス(18~27名乗り)
3~11月 | 平日 | ¥55,000~ |
---|---|---|
土日/祝日 | ¥60,500~ | |
12~2月 | 平日 | ¥52,800~ |
土日/祝日 | ¥58,300~ |
ミニバス(~13名乗り)
3~11月 | 平日 | ¥49,500~ |
---|---|---|
土日/祝日 | ¥55,000~ | |
12~2月 | 平日 | ¥47,300~ |
土日/祝日 | ¥52,800~ |
オプション※追加費用が発生します。
¥3,300(1日)
¥16,500~
- ※表示料金は5時間100km以内を想定しています。
- ※有料道路代金、駐車場代金および入場、拝観料は別途必要です。
- ※回送通行料金が発生する場合がございます。
- ※宿泊を伴う場合は、乗務員の宿泊(一泊夕食・朝食付き)の手配をお客様にお願いしております。
- ※表示料金で確保している車両が満車になってしまった場合、別料金での案内をさせて頂く場合がございます。
貸切バスご利用の流れ
-
お見積り
お見積は平日PM16:00 ・土曜PM13:00(日祝休)までに依頼いただいた内容を当日に回答致します。
※日程や台数により、お時間いただく場合がございます。 -
お見積り回答&予約申込(会員登録)
ご予約の際は、会員登録が必要になります。新規登録はこちらよりご登録ください。
-
お支払い
お車代は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行ATMにて事前にお支払いいただきます。
-
最終確認
運行日が近くなりましたら、お時間・人数・行程などの最終確認のご連絡をさせていただきます。
-
出発
お気をつけて行ってらっしゃいませ!
詳しい料金についてこちらで
簡単にお見積りができます!
山口の貸切バスの種類と定員数
山口でレンタル可能な貸切バスの種類は、主に以下の4つです。
マイクロバス
ターミナル駅や空港への送迎以外にも、研修施設や郊外の工場への定期送迎など、お客様のご要望に合わせて柔軟に対応いたします。最大定員数が27名まで可能なため、社内研修や空港送迎におすすめです。
定員数 | 18~21名(正席) / 補助席5~6名 |
---|---|
設備 | テレビ / DVD / カラオケ / ETC |
大型バス
研修や社員旅行、部活やサークルの合宿など大人数での移動手段には大型バスのレンタルが最適です。大人数で利用すれば一人当たりのコストは低くなり、旅行等で利用すれば車内での移動時間も楽しい思い出の一つになります。
定員数 | 45~49名(正席) / 補助席8~11名 |
---|---|
設備 | テレビ / DVD / 冷蔵庫 / カラオケ / 湯沸かしポット / リクライニングシート / トランクルーム |
中型バス
中型バスは、貸切バスの中でもゆったりとした乗り心地がポイントです。マイクロバスや小型バスよりも大柄なボディとトランクで、長時間の移動でも、大切なお客様とのお時間をサポートいたします。イベント送迎や空港送迎、社員研修や社員旅行にも多く利用されています。
定員数 | ~27名(正席) / 補助席なし |
---|---|
設備 | テレビ / DVD / 冷蔵庫 / カラオケ / 湯沸かしポット / リクライニングシート / トランクルーム |
ミニバス
10名程度のご利用でしたらミニバスがお薦めです。車体は他のバスより小さいので、小回りが利き、住宅街や複雑な道も楽に走行可能です。技術研修や視察、観光や観光葬祭などお客様の用途に合わせてご利用いただけます。
定員数 | ~13名(正席) / 補助席1名 |
---|---|
設備 | テレビ / ETC |
山口の観光は貸切バスがおすすめ
錦帯橋
山口県の見所となる観光地の一つには、錦帯橋があります。錦帯橋は、日本三名橋にも挙げられる橋であり、美しい五連のアーチを持っているのが特徴です。
木材を組み合わせて作られた橋であり、また、古い史跡ながら鉄などの素材を用いてある事もポイントです。貸切バスでの観光地めぐりで、錦帯橋は山口県のはずす事ができない魅力があります。
山口の貸切バス ご利用者の声
-
山口 宮地宏一さん2011/06/25 01:30 (Sat)
快適な旅になりました
初めての利用で、しかも相手の顔や声を聴かずに、見積もりをして決めていくのには、とても不安がありました。
何度かの見積もりのやり取りで、ようやく行程が決定し、いささか不安のまま当日を迎えたのですが、その不安も迎えに来られた運転手さんの人柄で、一気に飛び、まして移動の楽さや、天気に左右されないこと、とにかく車の快適さに、大満足でした。
中高年7名の旅には、とても楽で、助かりました。
急な予約で、ご迷惑おかけしましたが、快く対応して戴きありがとうございました。
また利用させていただきます。宮地宏一様
この度は弊社をご利用頂き、誠に有難うございました。
また、このようなお声をお聞かせ頂き、本当にありがとうございます。
早速運行会社の担当乗務員へお伝えさせて頂きました。
今後も、お客様に御満足頂けるサービスを提供できるよう運行会社ともども鋭意努めてまいります。
またの機会がございましたら是非お問い合わせ下さいませ。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。
貸切バスで行く山口のオススメ観光地
-
秋吉台
秋吉台は、山口県にある日本で最大の規模を持つカルスト台地です。自然が豊富な場所で、貸切バスで訪れて散策するのに適しています。広大な大地の景色は、この地域に残る広大な自然を感じさせてくれます。
また、この周辺ははるか昔にはサンゴ礁地帯であり、石灰岩の地質でできている事から、鍾乳洞が発達しているという特徴があります。秋芳洞など、見所ある鍾乳洞が複数存在します。 -
湯田温泉
山口県の各地には、温泉地が多くあり、その中で代表的な温泉地の一つであるのが、湯田温泉です。この温泉は、県庁所在地がある都市地域に位置していることもあって、貸切バスで訪れやすい交通環境が整っています。
また、湯田温泉の地域には、旅館や大型のホテルなども完備されているため、入浴や宿泊に適した設備が充実しています。
貸切バスで行く山口のオススメグルメ
-
フグ
山口県の西部には、九州地方との海峡にあたる下関の地域があります。下関にある関門海峡から漁獲される食材の中でも、高級品として重宝されるのが、フグです。関門海峡の荒波の中で育ったフグは、身が締まっていて歯ごたえがあり、豊かなフグのうまみが味わうことができます。
フグは、刺身や鍋など、調理の方法も工夫のしがいがあり、旅行の贅沢な食事として大きな魅力があります。関門海峡には利用しやすい交通機関があるため、貸切バスでの移動も楽にできます。 -
岩国寿司
山口県の名物として受け継がれている食文化の一つであるのが、岩国寿司です。岩国寿司は、押し寿司の一種であり、野菜や魚をふんだんに使っているというのが特徴です。
山口県は、周囲を海に囲まれているという特徴があり、海の幸を豊富に得ることができる他、内陸部には農作物を育てる農地も開拓されています。山口県の豊富な自然からもたらされる海や山の幸が、岩国寿司の味わいを生みます。そのため、貸切バスでこの地域に訪れた際のグルメとして、一度は体験したい味です。
貸切バスで行く山口のオススメ特産品・名産品
-
萩焼
日本の伝統文化としては、焼き物があります。日本の中で優れた焼き物の名産地がある中、古くから茶器としてその価値が認められてきたのが、山口県の萩焼です。
唐津焼や楽焼と並び、萩焼は優れた焼き物として高く評価されています。この焼き物には柔らかで素朴な独特の風合いがあり、茶道の茶器として愛好している人が多いです。
貸切バスのご利用シーン
山口での貸切バスは観光バス以外にも様々な用途でご利用されています。
当社で対応してきたお客様の事例から、観光バス以外のご利用をご紹介します。
空港への送迎や部活など、荷物が多いご利用でも、ランクが大きく車内も広いバスであれば安心して移動ができます。
また、少人数でも車内の座席が向かい合うサロンタイプのバスなら、運転はプロの運転手にせて移動中も楽しく過ごすことができます。
足腰の悪い方用のリフト付きのバスや、お子様も安心のトイレ付きのバスなど、お客様のご況に応じた車種がございます。
冠婚葬祭など近距離の送迎も、10席前後の小型、中型、50席ほどの大型まで人数に応じた車を選べば、リーズナブルな運賃でご利用が可能です。
さらに詳しいご利用シーンはこちらをご覧ください。
安心・安全への取り組み
貸切バスを予約される方、特に初めて問い合わせする方は、貸切バスの安全性について心配される方も多いと思います。
当社は安心・安全なバス会社のご案内に務めております。
安心・安全に努めて運行するバス会社を確認する制度として、貸切バス事業者安全性評価認定制度があります。
日本バス協会によるこの制度は、バス会社の安全への取り組みを公表するために運用されています。日本バス協会の厳正な審査をクリアした事業者にはセーフティバスを証明するステッカーが与えられます。セーフティバスは車両や従業員の名刺を見ると確認でき事前に公式サイトで事業者一覧や詳細を確認しておくことも可能です。
安心・安全な移動は貸切バスの利用で何より大切です。深夜や長距離のご利用では安全性の重要さは特に高くなるでしょう。
この認定制度も目安として、安心できるバス会社選びをしましょう。