ミニバス

10名程度のご利用でしたらミニバスがお薦めです。車体は他のバスより小さいので、小回りが利き、住宅街や複雑な道も楽に走行可能です。技術研修や視察、観光、観光葬祭など、お客様の用途に合わせて、ご利用頂けます。
- 定員
- ~13名(正席) / 補助席1名
- トランク
- なし
- 有料道路区分
- 中型車
- 車両一覧
- トヨタ「ハイエース」日産「NVキャラバン」など
- 設備
3月~11月 | 12月~2月 | |
---|---|---|
平日 | ¥49,500~ | ¥47,300~ |
土日祝 | ¥55,000~ | ¥52,800~ |
表示料金は東京都内で5時間100km以内を想定しています。
無料見積りフォームミニバスの車内・設備
ミニバスの座席図の例
座席図 | 座席数 | 全座席 |
---|---|---|
![]() |
13 (助手席使用) +手荷物程度 |
13 |
![]() |
11 (助手席使用) +トランク3~5個 |
11 |
![]() |
9 (助手席使用) +トランク6~10個 |
9 |
※このページで使われている貸切バスの写真や座席図はイメージ写真です。
ミニバスのメリット・デメリット
「たびの足」で予約率1位2位を争うミニバスですが、メリットとデメリットをご紹介いたします。
メリット
料金が安い
マイクロバス、小型バスよりもさらにお安く借りられます。
中途半端な人数に最適
タクシーだと2,3台に分かれてしまうけど バスだときすぎる。10名前後の中途半端な人数ならミニバスが最適です
デメリット
サイズが小さい
中型バス・大型バスほどのスペースはないため、長距離の移動は不向き定員いっぱいご乗車される場合は、持ち込める荷物にも限りがあります。
ミニバスが活躍!おすすめ利用シーン

観光旅行・送迎に
出発地と目的地の目の前まで、送迎が可能なので気軽に移動することが出来ます。
面倒な乗り換えが不要で、ミニバスならお手頃価格でご利用いただけます。
また、ほかのバスに比べると小型で機動力があるため、中型・大型バスでは通れないような、観光スポットに訪れることが可能です。たびの足なら、貸切バスをはじめ各種貸切バスを日本国どこもご案内!出発日時や目的、人数や旅行行程に合わせて、お客様にぴったりのプランをご用意します。

視察や社員研修に
視察や研修などで移動手段の確保は、 主催の方にとって手間もかかり悩み の種になりやすいのではないで しょうか?ミニバスは定員が13名 のため、普通のバスほど大きい必要はないが、タクシーでは2~3台必要になってしまう。とお悩みのお客様から多くご利用いただいております。小型バスや、マイクロバスよりもお手頃に手配が可能なうえ、ほかのバスよりも小さい車体を活かして、狭く複雑な道も移動ができます。

冠婚葬祭では親族のご移動に
各地からご親族・ご友人・会社の方々が一堂に集まるおめでたい日、結婚式。なかには遠方からご参加いただく方や足が不自由な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
たびの足では、新郎新婦の皆様に代わり、移動に便利なマミニバスを手配いたします。当日は、空港や駅、ご自宅、滞在先ホテルなど、ご指定の場所までお迎えにあがり、会場までお客様の大切なゲストの移動をお手伝いさせていただきます。
また、ご親族の皆様が大人数で移動する法事でも、少人数でのご移動ならミニバスが便利。ご自宅からお寺や墓地、お寺や墓地からお食事処など、すべての移動をドアtoドアでお手伝いいたします。
各エリアのミニバスの料金
東京
- 新宿駅(10分)
- 新宿御苑(40分)
- 浅草(15分)
- スカイツリー(30分)
- お台場(25分)
- 羽田空港(※有料区間を利用します)
- 走行距離42km
- 利用時間6時間
- 料金¥53,000
大阪
- 新大阪駅(35分)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン【6時間滞在】(30分)
- 梅田駅周辺ホテル
- 走行距離33km
- 利用時間8時間
- 料金¥66,000
北海道
- 新千歳空港(40分)
- 札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース【5時間滞在】(50分)
- 札幌駅周辺ホテル
- 走行距離61km
- 利用時間8時間
- 料金¥58,300
京都
- 京都駅(20分)
- 伏見稲荷大社(30分)
- 清水寺(45分)
- 金閣寺(40分)
- 嵐山(40分)
- 京都市内ホテル
- 走行距離41km
- 利用時間8時間
- 料金¥66,000
名古屋
- 名古屋駅(10分)
- トヨタ産業技術記念館(20分)
- 名古屋城(30分)
- 熱田神宮(25分)
- 栄駅周辺ホテル
- 走行距離22km
- 利用時間6時間
- 料金¥52,800
※上記の料金は、平日の運行/運転手付き/バスガイドなしの場合の料金です。
※別途、駐車通行料が発生する場合がございます。
初心者必見!
ミニバスのお役立ち情報
ミニバスってなに?
弊社でミニバスとして紹介をしておりますのは、一般的にバス業界では「コミューター」と呼ばれるTOYOTA社製のハイエースです。
通常は普通車区分のハイエースですが、トランクスペースに座席を増やし、バスの区分に引き上げをしています。
マイクロバスでは大きすぎる、ハイエース(9名乗車)では乗り切れない場合など、視察や観光・合宿など様々な場面で利用しやすい車両です。
まだまだ地方都市圏では導入している会社が少なく、ご紹介をすることが難しい場合がございますが、大都市圏では多くのバス会社がミニバスの導入をしており、多くのお客様に利用いただいております。
弊社調べですが、インターネットでの貸切バス予約サイトで、もっとも早くミニバス(コミューター)を扱い始めたのは、私たち「たびの足」です。
そしてミニバスの可愛い名称も、実は私達たびの足のスタッフが付けたオリジナルの名前です!おすすめの曜日は?
観光や冠婚葬祭の送迎に利用されることの多い貸切バスは、土日・祝日の予約が取りづらく、費用も高くなる傾向があります。中でも日曜日の予約が高く、次いで祝日・土曜日が人気となっています。また、平日では翌日休みの金曜日が利用しにくい曜日といえます。平日であれば、基本的に予約しやすくなっていますが、中でも月曜日や水曜日などはお申し込みが比較的少なく、直前のご予約でも空きのある場合があるのでおすすめです。
出発エリア次第では費用が高くなる!?
一般的に貸切バスは、東京や大阪、名古屋、福岡といった主要都市や、京都などの人気観光都市での需要が高いといえます。また、都市部には第人数で利用できるレジャーやスポーツ施設なども少ないため、隣接する都道府県に少し足を伸ばすケースも多いため、貸切バスの利用も人気です。少しでも費用負担を抑えたい場合は、集合場所を主要都市以外の場所、もしくは貸切バス会社の倉庫近くにすることがおすすめです。また、目的地近くまでは公共交通機関を利用し、現地の移動のみ貸切バスを利用するのも良いでしょう。
オプションの有無をしっかりチェック
基本料金には、貸切バスの貸切費用やガソリン代、ドライバー費用が含まれていることが一般的です。これらの基本料金に移動距離や利用時間を換算した費用が請求されます。また、高速道路などの有料道路やバスガイド、早朝・深夜運行のための乗務員の増員、保険の加入といったオプションを利用する場合、追加費用が必要です。また小型バス以上のサイズになれば、後部座席がサロンタイプのバスやテレビ、カラオケ付き、大型バスであればトイレ付のものもあるので、目的や予算に合わせてぜひオプションをご利用ください。
ミニバス ご利用者の声
親族の送迎にとても助かりました
結婚式で利用させていただきました。遠方から来る親族が無事に会場に辿り着けるかが心配でした。そのため、空港から式場までの送迎をお願いしたところ、親族全員が時間通りに式場に到着でき、とても助かりました。結婚式以外の冠婚葬祭や旅行、イベントでも利用したいと思いました。
視察におすすめです
現場の定期視察の際にいつも利用させていただいております。小さな会社ですが、県内の至るところに営業所があるため、社用者では何かと不便を感じていました。「たびの足」さんの貸切バスはお願いしたスケジュール通りに送迎してくれるので、効率よく視察ができて、助かっています。
本当に家まで迎えに来てくれました
老人会の有志で作ったゲートボールのチームで、隣町との親睦試合のために利用させていただきました。足腰が弱い方も多かったので、無理を承知で、各自宅への立ち寄り送迎をお願いしたところ、快諾していただけました。行きも帰りも自宅前で乗り降りができて、感動しました。
荷物の運搬も問題ありませんでした
イベントで使う音楽機材の運搬と会場への移動を目的でお借りしました。後部座席が収納でき、そのスペースに音楽機材を載せられました。イベント会場の搬入口まで送迎していただいたので、とても助かりました。イベントが少し長引いてしまいましたが、柔軟に対応していただき、とても助かりました。
各エリアの料金
貸切バス・レンタルバスおすすめ情報
貸切バスの車種別の定員や乗車人数の違いについて詳しく紹介します。
貸切バスとレンタルバスの違いやメリットについてご紹介します。
15~20人での利用なら、レンタカーよりマイクロバスのほうが断然お得!
動くホテルのような超豪華ルームやコンシェルジュサービスなど、最高級グレードの貸切バスをご紹介!
繁忙期と閑散期!貸切バスの料金は季節によってどれだけ違うのか?
貸切バスの料金は季節によってどれほど変わってくるのかをご説明したいと思います。
移動中も車内で大勢でわいわい盛り上がれるのがメリットの一つですが、定番の遊びと言えば何でしょうか?