ゴルフ場までの送迎は、たびの足へお任せください
自宅からゴルフ場への移動は電車やマイカーを利用している方も多いのではないでしょうか。しかし、ゴルフバッグを持って電車で移動するのは大変ですし、ゴルフコンペなど大人数で一緒に移動する場合、何人かが自家用車を出して数名ずつ分かれて移動しなければなりません。 そこでおすすめなのが貸切バスです。15名~30名程のまとまった人数でゴルフ場に行く場合はもちろん、マイクロバスであれば10人以下で利用もできます。
ゴルフで利用する貸切バスの料金相場
貸切バスの料金は、マイクロバスや小型バス、中型バス、大型バスなどのバスタイプ、移動距離、利用時間、季節(時期)などによって利用料金が異なります。
例えば、東京から1時間強で行くことができる千葉のゴルフ場に行く場合、電車と貸切バスではどちらの料金が安いのでしょうか。
そこで、東京から千葉の四街道市にあるゴルフ場までの移動を例にあげ、移動に必要な料金を比較してみました。
-
ゴルフ場に電車で移動する場合
東京から千葉の四街道市にあるゴルフ場に行く場合、電車で移動するときの運賃は往復で1,720円です。
しかし、大きなゴルフバックを持って移動するのは大変なので、事前に宅配便などを利用してゴルフバッグを送る方がほとんどです。宅配便の利用料金は配達業者によって異なりますが、2,000円程が相場となります。そのため、電車運賃だけを見れば1,720円ですが、宅配便を利用してゴルフバッグをゴルフ場に送った場合、1人あたり4,000円程度の費用がかかります。
また、会社の上司と行く場合や取引先との接待となると、プライベートな空間が保てる移動手段の方が適していると言えるでしょう。 -
ゴルフ場に貸切バスを利用して移動する場合
ゴルフコンペに参加する人数によって、適した貸切バスの種類は異なります。仮に25名程度が参加するゴルフコンペの場合、27名程度まで利用できる中型バスを利用することができます。
中型バスを25名で利用して東京から四街道市のゴルフ場まで移動した場合の料金は、およそ30,000円前後で、1人あたりの料金は1,200円程となります。
しかも、貸切バスであれば荷物をバスに入れて移動することができるので、事前にゴルフバッグを配送する必要もありません。貸切バスの料金は1台の利用料金なので、参加者の人数が多くなればなる程1人あたりの料金はお得になります。
移動手段 | 料金相場 | 1人あたりの費用 |
---|---|---|
貸切バス※東京から四街道市のゴルフ場まで25名で移動した場合 | 約50,000円 | 約2,000円 |
電車※東京駅から四街道駅まで25名で移動した場合) | 約43,000円 | 約1,720円 |
詳しい料金についてこちらで
簡単にお見積りができます!
仲間と行くゴルフはプライベート感の高い貸切バスがおすすめ!
仲間とゴルフに行くときは、ゴルフ場でのプレーや食事も楽しいものですが、移動中も楽しめる貸切バスがおすすめです。
そこで、ゴルフ場までの移動手段(貸切バス・電車・自家用車)別に、それぞれのメリットを紹介していきます。
ゴルフの貸切バスでのメリット
ゴルフ場への移動に貸切バスを利用するメリットは、料金がお得になるだけではありません。貸切バスの車内は仲間だけでのプライベート空間になりますので、ゴルフ場に到着するまでの時間も、ゴルフ場から家に帰るまでの時間も楽しむことができます。
ゴルフバッグと一緒にラクラク移動!
貸切バスならゴルフ場までゴルフバッグと一緒に楽に移動することができます。
電車で移動する場合は、事前にゴルフバッグを送る手間がありますし、マイカーの場合も積めるゴルフバッグの数は限られます。
貸切バスの場合もバスに積めるゴルフバッグの数には限りがありますが、参加人数よりも少し多めの定員数の貸切バスを利用すれば、参加者全員分のゴルフバッグを積んで、ゴルフバッグと一緒にラクラク移動することが可能です。
運転手付きの貸切バスならナビいらず
ゴルフ場は広大な敷地が必要なため、市街地から離れた場所にあることが多く、地図を見ても場所がよく分からないといった経験がある方も珍しくないでしょう。
しかし、運転手付きの貸切バスを利用すれば、プロのドライバーが責任を持ってゴルフ場まで運転しますので、ナビを頼りに運転する必要もありませんし、道に迷う心配もありません。
また、慣れない道を素人が運転する必要もなくなり、安全・安心に移動できることも大きなメリットになります。
仲間だけのプライベート空間なのでお酒もカラオケOK
貸切バスの最大のメリットは、ゴルフコンペ参加者全員が同じバスで移動できることです。
公共交通機関とは違い、貸切バスなら仲間だけのプライベート空間なので、お酒を飲みながら移動することもできますし、車内でカラオケを楽しむこともできます。
貸切バスの中にはビールサーバーが備え付けられた貸切バスもあり、ゴルフだけではなく、移動時間も仲間と楽しみながら過ごすことができます。
自宅まで送り迎えが可能
貸切バスのメリットに、自由に乗降場所を選択できることがあげられます。特定の場所を集合場所に指定することもできますが、自宅までの送り迎えも可能です。その分、費用は増す可能性がありますが、自宅までの送迎であれば、駅まで大きなゴルフバッグを持って移動する必要がないだけではなく、朝早く出発することが多いゴルフでも寝坊して間に合わない…といった心配もなくなります。
割り勘に頭を悩ませる必要がない
何人かで自家用車に乗り合わせてゴルフ場に行く場合、意外と頭を悩ませるのが割り勘ではないでしょうか。高速料金は人数で割ることができますが、ガソリン代をいくら請求しても良いのか、そもそも車代を請求しにくいという方も多いと思います。
貸切バスなら1台の料金が明確なので、幹事になっても割り勘に頭を悩ませる必要がありません。
ゴルフで電車を利用するメリット
ゴルフ場への移動で電車を利用するメリットは、渋滞などに巻き込まれる心配がないということです。一般的にゴルフ場への移動時間は朝が早いので、比較的渋滞に巻き込まれる可能性は少ないですが、連休や土日などの行楽シーズンの場合は、帰宅時に渋滞に巻き込まれてしまう可能性があります。
その点、電車を利用すればほぼダイヤ通りに移動することができるので、帰宅時刻を予測することができます。
ただし、ゴルフバッグを事前に送らない場合はゴルフバッグを持ったまま移動しなければなりません。最寄りの駅からは送迎バスが利用できるゴルフ場もありますが、駅まではゴルフバッグを持ったまま電車での移動が必要となり、思った以上に負担がかかります。
ゴルフで自家用車を利用するメリット
自家用車でゴルフ場に移動するメリットは、大きなゴルフバッグを自宅から自家用車に積むことができ、そのままゴルフ場に向かえるところにあります。
一方で、自家用車を利用してゴルフ場に移動するデメリットとしては、渋滞に巻き込まれる可能性がある、何人かで乗り合わせる場合はゴルフバッグが積みきれない可能性がある、割り勘が面倒といったことがあります。
複数人で乗り合わせてゴルフ場に行く場合は、人数分のゴルフバッグを積むことが可能か、ガソリン代や高速料金の負担をどうするかなどを事前に決めておくことをおすすめします。
ゴルフの移動手段別
メリット・デメリットを比較
メリット | デメリット | |
---|---|---|
貸切バス |
|
|
電車 |
|
|
自家用車 |
|
|
ゴルフに利用する貸切バスの選び方
ゴルフ場への移動に利用する貸切バスを選ぶポイントは、「料金」「大きさ」「バスの設備」です。
ポイント 貸切バスの料金
貸切バスの料金は、バスの大きさ、利用時間、移動距離、季節(時期)などによって異なります。ゴルフコンペ参加者の人数、利用日、場所などがある程度確定したら、事前に見積もりを取り、料金を確認してみましょう。
ポイント 貸切バスの大きさ
貸切バスには、バスの大きさによって乗車人数が決まっています。
ゴルフコンペ参加者の人数に合わせて貸切バスの大きさを決めましょう。
ただし、ゴルフバッグが積める数にも制限がありますので、全員分のゴルフバッグが積めるかどうかも考慮する必要があります。
ポイント 貸切バスの設備
貸切バスには、利用するバス会社やバスの種類によってバスの設備が異なります。
カラオケ、冷蔵庫、トイレなどが完備されているものや、サロン席があるタイプのもの、ビールサーバーが備え付けられた貸切バスもありますので、どんな設備があるかもしっかりと確認しておきましょう。
ゴルフで貸切バスを利用するときの注意点
ゴルフで貸切バスを利用する場合、いくつか注意しておきたい点があります。
注意点 乗車人数だけではなく荷物の量を考慮してバスを決める
バスの荷物室に積める荷物の量には限りがあります。バスの大きさを決める際は、乗車人数だけではなく、荷物の量も考慮してバスの大きさを決めるようにしましょう。
注意点 ゴルフ場に貸切バスを停める駐車場があるかを確認しておく
貸切バスでゴルフ場に移動する場合、貸切バスを駐車できる駐車場があるかどうかは、事前にゴルフ場に確認しておきましょう。
注意点 ドライバーの休憩場所があるかを確認しておく
貸切バスでゴルフ場に移動する場合、参加者がプレーしている間に利用できるドライバーの休憩場所があるかどうかも確認しておきましょう。