マイクロバス29人乗りのサイズはどれくらい?

マイクロバス

マイクロバスは車種によって定員が異なり、一般的な乗車定員は最大の定員は23名〜28名ほどで、最大で29人乗りとなっています。
ここでは、29人乗りのマイクロバスのサイズや特徴、駐車場の選び方や予約方法について説明します。

マイクロバス29人乗りのサイズは?

マイクロバスには、29人乗りをはじめ、25人乗り、18人乗りといったさまざまなタイプがあります。
しかし、重量やサイズ、料金相場は車種によって大きな差はありません。

一般的なマイクロバスの重量、サイズは以下の通りです。

  • 長さ 約7m
  • 車高 約2.6~2.8m
  • 車両総重量 8,000kg未満
  • 最大積載量 5,000kg未満

マイクロバスは、中型自動車の枠内の大きさになっています。

マイクロバス車内

定員人数

29人乗りのマイクロバスの定員は、実質28名です。29人という数字には、運転手1人が含まれています。また、座席は21席(正座席)と補助席7席で合計28座席となります。

座席表

29人乗りのマイクロバスの座席は、運転手の横に2座席(うち1つは補助席)あり、運転手のすぐ後ろに3座席(うち1つが補助席)が2列続きます。
それ以降は4座席(うち1つ補助席)が4列続き、最後列は正座席が4座席、合計で正座席21座席、補助席7座席となります。

無料お見積りフォーム
03-6897-5895

平日 9:00-17:00 / 土曜日 8:30-16:00(日祝定休日)

マイクロバス29人乗の特徴は?

続いては、29人乗りのマイクロバスの乗り心地や、車内設備について説明します。

乗り心地は?

18人乗りのマイクロバスの座席が6列であるのに対して、29人乗りのマイクロバスは座席が7列あります。バス全体の大きさはそれほど変わらないため、29人乗りマイクロバスのほうが列の前後の間隔が狭くなるということです。
マイクロバスの座席の幅は40cm〜45cmほどで、中型バスなど他のバスとの大きな差はありません。しかし、列の間隔が狭いことから圧迫感があり、定員に近い人数で29人乗りのマイクロバスに乗ると「ちょっと窮屈で狭い」と感じてしまうケースが多いようです。
また、補助席に座る方は正座席よりも座席の作りが簡素なので、「座り心地が悪い」と感じるかもしれません。
そのため、29人乗りのマイクロバスに快適に乗車したいという場合は、人数に余裕を持って利用するのがおすすめです。

車内設備は?

29人乗りのマイクロバスの車内設備としては、テレビやDVDプレーヤー、カラオケやETCなどがあります。広い車内でテレビを活用して勉強会を開いたり、カラオケで盛り上がったりすることも可能です。 また、冷蔵庫やクーラーボックスを搭載しているマイクロバスもあり、飲み物やお土産品を冷やしながら運ぶこともできます。

トイレはある?

中型バスや大型の観光バスの場合、車内にトイレがついていることもありますが、マイクロバスにはトイレ付きの車種はありません。
そのため、長時間の移動になる場合には、適宜トイレ休憩を設ける必要があるでしょう。

トランクルームはある?

マイクロバスには、トランクルームがついていません。旅行用スーツケースなどの大きめの荷物を運ぶ場合には、空いている座席を活用する必要があります。
また、29人乗りのマイクロバスに定員に近い人数で乗車する場合は、各自の荷物を減らしてもらうという工夫が必要です。
ちなみに、マイクロバスとほぼ同じ定員人数(21名〜24名程度)でトランクルームがついたバスをお探しなら、小型バスの利用がおすすめです。小型バスなら、スーツケース5個〜15個ほどを積載できるトランクルームが完備されています。

マイクロバス29人乗りを停める駐車場の選び方

29人乗りのマイクロバスを利用する場合は、駐車場に注意しておきましょう。

マイクロバスの駐車場手配は自分たちで

マイクロバスを借りる場合には、駐車場の手配を自分たちで済ませておく必要があります。例えば、観光施設への送迎を依頼する場合には、事前に駐車場の有無を確認して、必要な場合は予約をしておかなければなりません。

駐車料金は別途負担

マイクロバスをレンタルする場合、レンタル料金に駐車場の料金は含まれていないのが一般的です。駐車場の利用にかかる料金は当日に別途実費負担となるのであらかじめ用意しておきましょう。ちなみに、他には高速道路の利用代金なども当日実費精算となる場合があります。

普通自動車用の駐車場には停められない

29人乗りマイクロバスの区分は中型自動車です。普通自動車よりサイズが大きいので、普通自動車用の駐車場に停めることはできません。
マイクロバスを駐車するためには、観光バス用の大きな駐車場や、広さに余裕があってマイクロバスの駐車をしても他の車の邪魔にならないような駐車場を見つける必要があります。
ただし、駐車スペースが広くてマイクロバスが停められそうな駐車場であっても、駐車が禁止されているケースもあります。29人乗りマイクロバスの駐車が可能かどうかは、必ず駐車場所有者に確認するようにしてください。

マイクロバス29人乗りを予約する方法

今回は、29人乗りのマイクロバスのサイズや特徴、駐車場選びの注意点を紹介してきました。
定員人数が29人や25人となっているマイクロバスは、座席が7列になっており、前後の間隔が狭く設計されています。全ての座席に人が座るような状況では、特に圧迫感があるでしょう。
また、マイクロバスにはトランクルームがついていないので、グループ旅行などで利用する際にも各自荷物を減らしてもらうなどの工夫が必要になります。以上のことから、マイクロバスを利用する際には、定員に余裕を持つことをおすすめします。
29人以上で乗るなら中型バスを選ぶ、旅行で荷物が多いならトランクルームがついた小型バスを選ぶといった方法もあります。いずれにしても、日程が決まったら早めに貸切バスの予約を済ませておきましょう。貸切バス専門店のたびの足では、Webフォームからの無料一括見積もり請求を24時間受付しております。また、「バスの選び方が分からない」など疑問や相談事がある方に向けて、お電話での見積もりも受付しております。 ぜひお気軽にご活用ください。

選べる2つの
無料お見積り!

平日・土曜日の16時までに頂いたお見積りは即日回答いたします(※日程や行程、台数によってはこの限りではございません。)。さらにWEBからのお申込みならポイントが貯められてとってもお得。入力するのが面倒という方は、お電話での見積りも承っております。

貸切バス・レンタルバスおすすめ情報

各エリアの貸切バスの料金