バスのチャーター料金まとめ | 貸切バスの手配は【たびの足】
2022/12/12
旅行や観光に最適なチャーターバス。
運転手付きで、旅行会社が販売するバスツアーで多く利用されているバスです。
今回はチャーターバスの料金や手配の方法などを詳しくご紹介します。
チャーターバスとは

チャーターバスとは、運転手付きの貸切バスのことです。
マイクロバスのみ運転手なしでもレンタルできますが、チャーターバスのほとんどは運転手が付いています。
チャーターバスと聞くと、旅行会社が企画するツアーを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、会社などの団体や個人でもレンタル可能です。
個人や家族などの団体旅行や社員旅行をはじめ、修学旅行や企業研修など様々なシーンで利用できます。
バスのチャーター料金一覧

チャーターバスは、所要時間や車種によってレンタル料金が異なります。
ここでは、【東京駅→晴れパークたてやま→東京駅】の行程でチャーターバスを利用する場合の車種別料金をご紹介。
晴れパークたてやまは、海水魚の釣り堀をはじめ、活きのある魚介類の浜焼きBBQや千葉県の特産物を楽しめる魅力的なスポットです。
東京の玄関口・東京駅から出発し、新鮮な海鮮を堪能する旅に出かけましょう。
9時発17時到着・200㎞
行程:東京駅 →晴れパークたてやま→東京駅
マイクロバス

チャーター料金相場:¥88,000(税込)~¥99,000(税込)
結婚式や法事の送迎によく使用されるのが、マイクロバスです。
日帰り観光や1泊2日などの旅行などにも最適なサイズ感。
ただ、トランクルームがないのでスーツケースやキャリーバックなどといった大荷物がある際は注意が必要ですよ。
タイプ | 座席図 | 座席数 | 補助席 | 全座席 |
---|---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 27 |
- 定員
- 18~21名(正席) / 補助席5~6名
- トランク
- なし
- 有料道路区分
- 中型車
- 車両一覧
- 日野自動車「リエッセⅡ」 いすゞ自動車「ジャーニー」 三菱ふそう「ローザ」
- 設備
テレビ
DVD
カラオケ
ETC
大型バス

チャーター料金相場:¥121,000(税込)~¥132,000(税込)
大人数の日帰り旅行のほか、1泊2日のバスツアーなど幅広く使用されているのが大型バスです。
補助席も使用でき、最大55名まで乗車できます。
大きなトランクがついているので、大荷物がある際や大人数が移動する際でも安心ですよ。
タイプ | 座席図 | 座席数 | 補助席 | 全座席 |
---|---|---|---|---|
サロン | ![]() |
45 | 8 | 53 |
- 定員
- 45~49名(正席) / 補助席8~11名
- トランク
- スーツケース20~30個積載可能
- 有料道路区分
- 特大車
- サイズ
- 全長12m,車幅2.5m,車高3.7m
- 車両一覧
- 日野自動車「セレガ」いすゞ自動車「ガーラ」三菱ふそう「エアロクイーン」 など
- 設備
テレビ
DVD
冷蔵庫
カラオケ
湯沸かしポット
リクライニングシート
トランクルーム
中型バス

チャーター料金相場:¥110,000(税込)~¥121,000(税込)
27人までなら、中型バスがおすすめです。
日帰り旅行や1泊2日の旅行で使用され、特にバスツアーにおいて人気を誇ります。
補助席がないので27人以上になる可能性がある場合は、大型バスを利用しましょう。
タイプ | 座席図 | 座席数 | 補助席 | 全座席 |
---|---|---|---|---|
サロン | ![]() |
27 | 0 | 27 |
- 定員
- ~27名(正席) / 補助席なし
- トランク
- スーツケース12~15個積載可能
- 有料道路区分
- 大型車(一部特大車もあり)
- サイズ
- 全長7~9m,車幅2.5m,車高3.5m
- 車両一覧
- 日野自動車「セレガ」いすゞ自動車「ガーラ」三菱ふそう「エアロエースショートMM」 など
- 設備
テレビ
DVD
冷蔵庫
カラオケ
湯沸かしポット
リクライニングシート
トランクルーム
小型バス

チャーター料金相場:¥93,500(税込)~¥104,500(税込)
20人前後の日帰り旅行や1泊2日のバスツアーには、小型バスが使用されます。
大型バスや中型バスを短くしたコンパクトサイズですが、天井が高いこともあり開放的な空間なのが特徴です。
タイプ | 座席図 | 座席数 | 補助席 | 全座席 |
---|---|---|---|---|
![]() |
21 | 0 | 21 |
- 定員
- 21~24名(正席) / 補助席なし
- トランク
- スーツケース5~15個積載可能
- 有料道路区分
- 中型車
- 車両一覧
- 日野自動車「レインボー7」、「メルーファ7」三菱ふそう「エアロミディMJ」 など
- 設備
テレビ
DVD
冷蔵庫
カラオケ
湯沸かしポット
リクライニングシート
トランクルーム
ミニバス

チャーター料金相場:¥88,000(税込)~¥99,000(税込)
10人前後で移動する場合はミニバスがおすすめです。
他のバスよりも車体が小さいため、複雑な道や住宅街もスイスイ移動できるのがメリットで、研修や視察・観光などにぴったり。
用途に合わせた利用が可能です。
補助席がないため、人数増加の予定がある場合は小型バスやマイクロバスを使用しましょう。
座席図 | 座席数 | 全座席 |
---|---|---|
![]() |
13 (助手席使用) +手荷物程度 | 13 |
- 定員
- ~13名(正席) / 補助席1名
- トランク
- なし
- 有料道路区分
- 中型車
- 車両一覧
- トヨタ「ハイエース」日産「NVキャラバン」など
- 設備
テレビ
ETC
平日9:00 ~ 17:00/土曜日8:30 ~ 16:00/日祝定休日
チャーターバスの活躍する場面とは?
チャーターバスは、一定の人数が一度に移動できるため様々な場面で利用可能です。 ここでは、チャーターバスが活躍するシーンをご紹介します。
結婚式

最寄り駅から結婚式場までの移動や、披露宴会場から二次会会場までの移動に多く利用されます。
結婚式をする場合、必ずしもチャーターバスが利用されるというわけではありません。
しかし、結婚式場が手配したバスの乗員人数に限りがあったり、結婚式場へのアクセスが不便だったりという時には、チャーターバスがおすすめです。
ゼミ合宿

ゼミやサークルの合宿を行う場合、レンタカーや電車で移動する方も多いのではないでしょうか?
しかし、大人数が一度に移動する際は、車をいくつもレンタルする必要があったり移動する際に効率が悪かったりと、不便な面も多々ありますよね。
その点、チャーターバスは運転を運転手に任せられるため、仲間内でのコミュニケーション時間を多く取れ、移動も効率的にできます。
移動時間も充実した時間を過ごしたい場合は特にチャーターバスがおすすめです。
遠足、修学旅行

大人数で移動する遠足や修学旅行では、公共交通機関の利用は大変ですよね。
集合場所や改札の通過、移動時間など人数が増えるにつれ効率が悪くなってきます。
その点、チャーターバスを利用すると、公共交通機関での乗り換えもなく、プロのドライバーによる運転のため移動も安心です。
人目を気にせずみんなで楽しみたい遠足や修学旅行。
チャーターバスはプライベートな空間なので、思い出に残る旅行を楽しめますよ。
社員旅行

普段仕事をする仲間と親睦を深める社員旅行や慰安旅行。
大勢で移動するとなると何かと気を遣ってしまいますが、チャーターバスを利用すると終始仲間内のみの空間なので、他のお客さんを気にすることなく過ごせます。
会社仲間と絆を強めるなら、チャーターバスがおすすめですよ。
遠征

他の保護者が運転する車に自分の子どもを乗せたくなかったり、試合の進行状況によって送迎の時間が変わったり…と、遠征の移動に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
チャーターバスは、プロドライバーが運転するのでお子さんを安心して送り出せます。
また、レンタルしている間は運転手が運転してくれるので、試合が長引いた際や送迎時間が遅くなっても、時間を気にして過ごす必要もありません。
視察、研修

仕事の視察や研修にも、チャーターバスがおすすめです。
同じ目的を持った人たちと一緒に乗車することで親睦も深められ、移動の煩わしさもありません。
特に工場や施設視察などは公共交通機関を使って移動するには不便なこともあるでしょう。
その場合は、みんなでチャーターバスに乗り目的地に向かうことで効率よく移動できます。
イベント送迎

空空港からホテルや目的地へ行く際や、イベント会場と駅を往復するピストン送迎など、一度に多くの乗客が移動できるのも、チャーターバスの魅力です。
ライブ開催時など、タクシーや公共交通機関が混んでしまうイベントもありますよね。
そのような時はチャーターバスを利用しましょう。
プロの運転手が目的地まで運転してくれるので、人混みにうんざりすることもありません。
バスを手配するまでの流れ
チャーターバスは旅行会社が企画したツアーで多く利用されますが、団体や個人でも使用可能です。
ここでは、チャーターバスを手配するまでの流れを詳しくご紹介します。
1.日程の確認

チャーターバスレンタルの繁忙期は、基本的に5月〜6月下旬・7月中旬〜11月下旬と言われていて、土・日・祝日も利用者が集中してしまいます。
夏休みや秋の紅葉シーズンは旅行が人気の時期でもあるため、それに比例してマイクロバスの利用者も増加します。
そのため、夏休み直前の7月上旬や年末年始の12月上旬〜1月下旬や平日の方が安くレンタルできるので、この時期のレンタルがおすすめです。
2.出発地、立ち寄り先、最終目的地の確認
チャーターバスのレンタル料金は、走行距離とドライバーの拘束時間によって変わります。
また、1人のドライバーがバスを運転できるのは走行距離400㎞・拘束時間9時間までと決まっているため、これを超えると交代運転手も必要に。
走行距離やドライバーの拘束時間、交代運転手の有無によってチャーターバスのレンタル料金に差が出てくるので、予め余裕のある時間を見ておくのが良いでしょう。
3.乗車人数、荷物の量の確認

出発地・立ち寄り先・最終目的地が決定したら、次はチャーターバスの種類を選ぶための乗車人数と荷物の量を確認します。
チャーターバスは種類により、乗車人数や積載できる荷物の量が異なるため、これを誤ってしまうと、全員が乗車できなかったり荷物がのらなかったりといったトラブルにも繋がりかねません。
中にはトランクがなく、荷物をのせる場合は座席に置く必要がある車種もあります。
チャーターバスをレンタルする際は、乗車人数と荷物の量に余裕をみて、最適な種類のチャーターバスを選択しましょう。
4.用意ができたら、【たびの足】でお見積り!
チャーターバスレンタルの準備が出来たら、早速見積もりをしましょう!
「たびの足」なら、無料でチャーターバスレンタルの見積もりが可能です。
webなら24時間受け付けているので、思い立った時にすぐ見積もりできるのがポイントです。
5.見積りを確認して予約へ
「たびの足」で見積もりした後は、内容を確認して予約に進みましょう。
特に、チャーターバスレンタルが増える繁忙期は予約が殺到するため、旅行や観光計画が決まっている際は早めの予約がおすすめです。
思い立ったらまずはお見積り!
チャーターバスを利用して、素敵な旅行にしましょう。