2022年最新!バスの日のおすすめイベント・バスまつりを紹介
2022/08/22

日本バス協会では、毎年9月20日を「バスの日」と定めています。
バスの日には全国でさまざまなイベントが行われるので、参加してみてはいかがでしょうか。
今回は、バスの日が制定された由来や、2022年に全国で行われるイベントやバスまつりの概要を紹介します。
バスの日とは
「バスの日」は、日本で初めてバスが走った日を記念して制定されました。
昭和36年の9月20日、京都市で蒸気自動車を改良した6人乗りの乗合自動車が運行されたのが、バスの始まりだと言われています。
その後、昭和62年の10月に開催された日本バス協会主催の全国バス事業者大会で、「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、9月20日を「バスの日」として定めることになったのです。
バスの日のイベント・バスまつり一覧【2022年】
毎年9月20日には、全国各地でバスの日にちなんだイベントやバスまつりが開催されます。
2022年にも、以下のようにたくさんのバスの日のイベントやバスまつりの開催が予定されています。
町田市バスの日企画展示
町田市の市庁舎1階のイベントスタジオでは、9月20日火曜日〜9月30日金曜日までの間、「歴史から見る町田のバス」をテーマとするパネルの展示を行います。
また、バスに関するクイズコーナーやバスのぬり絵コーナーもあるので、お子様と一緒に楽しむのもおすすめです。
バスの日まつりinびわこ
バスの日まつりinびわこは、滋賀県バス協会が主催するイベントです。
さまざまな種類のバスの車両展示や、バスグッズなどの販売の他、バスの車体に直接お絵かきできる「お絵かきバス」という企画もあり、参加は無料です。
開催日時 | 2022年9月10日 10:00〜15:00 |
---|---|
開催場所 | 滋賀県守山市 ピエリ守山 |
秋田バスまつり
秋田バスまつりは、秋田県バス協会が主催するイベントです。
実際に秋田の道路を走っている路線バスの展示や絵画コンクールの作品展示、落書きバスといったイベントの他、バスの乗り方教室やバリアフリー教室、健康チェックや子供安全免許証の発行など家族で楽しめる企画も盛りだくさんです。
他にも、秋田シティブラスバンドによる音楽演奏や東京や仙台までの高速バスの往復乗車券が当たるお楽しみ抽選会も行われます。
開催日時 | 2022年9月10日 11:00〜15:00 |
---|---|
開催場所 | 秋田駅前「アゴラ広場」 |
もりおかオンラインバスの日まつり
盛岡市のバスの日まつりは、オンラインで開催されています。
おもしろバスの紹介や360度バーチャル乗車体験動画など、自宅でもバスの魅力をたっぷり楽しめるコンテンツが充実しています。
バスに関するクイズコーナーや塗り絵のダウンロードもあるので、お子様と一緒に楽しむのもおすすめです。オンラインでの開催なので、バスの日に限らずお好きなタイミングで参加できます。
公式サイト | もりおかオンラインバスの日まつり |
---|
スルッとKANSAI 電車&バスまつり
スルッとKANSAI 電車&バスまつりは、今年で22回目の開催となった電車とバスのお祭りです。スルッとKANSAI協議会加盟の各バス事業者の車両が集まるため、たくさんのバス車両が集結し、子供向けのイベントやグッズ販売もある家族で楽しめるイベントとなっています。
今年はもう終わってしまいましたが、毎年開催されている人気イベントなので、来年の参加を検討してみてはいかがでしょうか。
開催日時 | 2022年6月12日 10:00〜16:00 |
---|---|
開催場所 | 奈良市 平城宮跡歴史公園「朱雀門ひろば」 |
2022バステクフォーラム
2022バステクフォーラムでは、自動運転バスのデモ走行や電気バス、大型観光バスの運転体験試乗などを楽しむことができます。(運転体験の応募には、大型免許が必要)
全国のバスファンはもちろん、多くのバス事業者も参加する人気のイベントとなっています。今年は大阪で開催されましたが、首都圏で開催されることもあるので、来年の開催場所については要確認です。
開催日時 | 2022年7月8日 10:00〜16:30 |
---|---|
開催場所 | 大阪市此花区 舞洲スポーツアイランド「空の広場」 |
京急バス 運転士体験
神奈川県川崎市にある京急バスの虹が丘営業所では、子供たちの夏休み期間に合わせて、運転士体験のイベントを行っています。実際のバスの運転席に座って、映像をみながらハンドルやマイク、放送や扉などの操作体験ができるので、乗り物好きのお子様にもおすすめです。
参加には事前予約が必要で、料金は子供500円、大人1,000円となっています。
開催日時 | 2022年7月16日〜8月31日まで毎日開催 |
---|---|
開催場所 | 神奈川県川崎市 京急バス虹が丘営業所 |
2022年9月は各地でイベント・まつりが復活!
2022年の9月には、バスの日イベントやバスまつりに限らず、全国各地でたくさんのイベントやまつりが開催されます。新型コロナウイルスの感染拡大により、昨年や一昨年には中止となっていたイベントやまつりも、今年は3年ぶりに開催されるケースが多いようです。
各地で行われるイベントやまつりへの移動手段には、貸切バスの利用がおすすめです。
イベント当日は電車やバスなどの公共交通機関が混雑することが予想され、会場によっては交通アクセスが不便なこともあります。
貸切バスなら、車内はプライベート空間なので他の乗客に気を遣う必要はありません。混雑することもないので、新型コロナウイルスの感染リスクも抑えることができます。
また、乗降場所は自由に設定できるので、自宅からイベント会場まで乗り換えなしでスムーズに移動することが可能です。マイクロバスや小型バスなど、小回りが利くコンパクトなバスもあり、会社や学校単位での団体利用はもちろん、家族やグループでの利用にも貸切バスを活用することができます。
ただし、人気の車種はすぐに予約が埋まってしまうこともあります。イベントやまつりの日程に合わせて送迎のための貸切バスを手配するなら、早めの予約がおすすめです。
2022年もバスの日イベント・バスまつりを楽しもう
毎年9月20日のバスの日には、全国各地でバスに関連したさまざまなイベントやまつりが開催されています。特に2022年は、新型コロナウイルス感染症の流行によって中止されてきたイベントが、3年ぶりに復活するケースも多いようです。
実際のバス車両を間近で見学できるだけでなく、バスの車体にお絵かきをしたり、映像を用いた運転体験をしたりと、バスが大好きなお子様にぴったりの企画も多数実施されます。
2022年のバスの日には、ご家族でバスまつりに出かけてみてはいかがでしょうか。