結婚式場までの貸切バス、あると嬉しいサービスといえば?
2016/02/04 公開
駅から少し遠目の結婚式場や特別なサービスの一環として、貸切バスを予約できる式場も最近は多くなっています。そこで今回のアンケートではこの貸切バスに関してずばり「あったらうれしいサービス」とはどんなものか、「車の外観の装飾」「チャイルドシート」「お祝いのお酒」「結婚式ムービーの上映」から100人に選んでもらいました。
Q1結婚式で使う貸切バス、あったら嬉しいサービスは?
- 車の外観の装飾
- 22%
- チャイルドシート
- 29%
- お祝いのお酒
- 28%
- 結婚式ムービーの上映
- 21%

僅差ではあったが・・・「チャイルドシート」が堂々1位!
今回のアンケートでは100人中29人と3割近くの人が貸切バスにあったらうれしいサービスとして「チャイルドシート」を選択し、1位となりました!
「いろいろな方が出席をする結婚式。お子さまがいる方ですと、チャイルドシートがある方が安心して参加できると思います。」
「招待されている友達の中には結婚して子供もいたりするので、チャイルドシートがあれば便利だと思います。」
「小さい子どもがいるので、安全に乗るためにはチャイルドシートが必要だから。家から持ってくるわけにはいかないから。」
子供がいる人・以内人に関わらずチャイルドシートはあったほうが便利と考える人がほとんどでした。
また、持ち込みできないからという意見もアリ。確かに持ち込みするのも一苦労なのでこういったサービスはうれしいですね。
「お祝いのお酒」が1位とわずか1票差
今回のアンケートでは1位とわずか1票差だった「お祝いのお酒」が2位、「車の外観の装飾」が3位、「結婚式ムービーの上映」が最下位となったものの票数に大きく差はありませんでした。
「お祝いのお酒」に関しては
「自分としては移動中にお酒が飲めれば最高ですね。お祝いの一杯がぜひ飲みたいですね。」
「ウェルカムドリンク的なものがあると、気が利いてる感じがするから。」
「せっかくお祝いの場なんだから飲めると嬉しい」という意見がほとんどでした。
「車の外観の装飾」に関しては「祝いの酒やムービーは披露宴までに楽しみに取っておきたいですし、結婚式ならではの装飾があると圧巻だと思います。」
「それらしい外観は基本かなと思います。普通のだとしょぼい気がする」
などの意見がみられました。
「結婚式ムービーの上映」に関しては「結婚式のムービーは、自分達しか見ることができないので、帰りのバスでみて帰りたいです。」など帰りの車内でも盛り上がりを忘れないように、という意見が最も多かったです。
非日常な結婚式だからこそ必要なもの
こうしてアンケートの結果を見てみると、票数は僅差ではあったもののどちらかというと現実的に必要である「チャイルドシート」が1位、お酒や装飾といった非現実で特別なサービスを求める人のほうが少ないという結果になりました。
実際に結婚式を行うにあたって貸切バスを用意する人は決して多くはないですが、もし用意するのであれば「あったら嬉しい」サービスよりも「なくては困る」サービスのほうが喜ばれるということがよくわかる結果と言えるでしょう。
各エリアの貸切バスの料金
貸切バス・レンタルバスおすすめ情報
貸切バスの車種別の定員や乗車人数の違いについて詳しく紹介します。
貸切バスとレンタルバスの違いやメリットについてご紹介します。
15~20人での利用なら、レンタカーよりマイクロバスのほうが断然お得!
動くホテルのような超豪華ルームやコンシェルジュサービスなど、最高級グレードの貸切バスをご紹介!
繁忙期と閑散期!貸切バスの料金は季節によってどれだけ違うのか?
貸切バスの料金は季節によってどれほど変わってくるのかをご説明したいと思います。
移動中も車内で大勢でわいわい盛り上がれるのがメリットの一つですが、定番の遊びと言えば何でしょうか?