幼稚園・保育園生向け!遠足や園外保育で盛り上がるバスレク10選

幼稚園・保育園向け!遠足や園外保育で楽しむバスレク10選!幼稚園や保育園の遠足・園外保育では、貸切バスでの移動時間も子どもたちにとって大切な思い出のひとつです。とはいえ、長い移動中に子どもたちが退屈してしまうこともあるでしょう。歌や手遊び、簡単なクイズやゲームを取り入れることで、移動中も楽しく過ごせます。今回は、幼稚園・保育園の子どもたちが安心して楽しめるバスレク10選をご紹介します。

バスレクとは?幼稚園・保育園生におすすめな理由

遠足でお弁当を食べる幼稚園児

バスレクとは、貸切バスでの移動中に楽しめるゲームや遊びのことを指します。遠足や園外保育では、移動時間が意外と長くなることも多く、子どもたちが退屈してしまいがちです。そんなときにバスレクを取り入れると、座ったままでも安全に、楽しく過ごすことができます。

特に幼稚園・保育園生の場合、体を少し動かす遊びや歌遊び、簡単なクイズなどは集中力や協調性を育てる効果も期待できます。また、友達と一緒に笑ったり手を動かしたりすることで、バスの中でも安心して過ごせる環境が作れます。

バスレクは、ただ時間をつぶすだけでなく、子どもたちの想像力・表現力・社会性を育むきっかけにもなるのです。これから紹介する遊びを取り入れれば、貸切バスでの移動時間も、遠足や園外保育の大切な思い出のひとつになります。

幼稚園・保育園生向けバスレク10選

3人の幼稚園児

長い遠足や園外保育の移動時間も、子どもたちにとっては大切な思い出のひとつです。でも、バスの中でじっと座っているだけでは、すぐに飽きてしまうこともありますよね。そんなときにぴったりなのが「バスレク」です。簡単な手遊びや歌、じゃんけんゲーム、絵合わせやお絵かきなど、座ったままでも楽しめる遊びを取り入れるだけで、バスの時間が笑顔いっぱいの楽しい時間に変わります。ここでは、幼稚園・保育園生におすすめのバスレク10選をご紹介します。

1手遊び歌(グーチョキパー・アイアイなど)

定番の手遊び歌は、手や指を使いながらリズム感や集中力を養える遊びです。グーチョキパーやアイアイなど、簡単な手遊びから始めると、まだ小さい園児でもすぐに楽しめます。歌に合わせて手を動かすことで、音楽の楽しさや協調性、タイミングを合わせる力も自然に身につきます。験できます。高学年向けに少し難易度を上げてひっかけ問題を入れると、答えが分かったときの達成感も大きくなります。

人数 大人数
時間 3〜5分
準備 なし
出題例 ・グーチョキパーでなにつくろう
・アイアイ
・手をたたきましょう

2じゃんけん列車

座ったままでできるじゃんけんゲームです。勝った人の後ろに列がつながっていき、最後に長い列を作るのが目標。勝敗を意識しながら友達と順番を守る楽しさを体験でき、協調性や社会性を育めます。小さなバス内でも安全に盛り上がる遊びです。

人数 大人数
時間 5分
準備 なし
出題例 ・座席でじゃんけんをして、勝ったら列車につなげる→最後に一番長い列車を作ったチームが勝ち

3お絵かきゲーム

「動物」や「果物」などのテーマに沿ってお絵かきをします。描いた絵を隣の子に見せて当ててもらうと、笑いが生まれ盛り上がります。絵を描くことで指先の発達や想像力、観察力も養えます。描く順番やお題を変えることで何度でも楽しめます。

人数 2人以上
時間 5〜10分
準備 紙と色鉛筆
出題例 ・りんご
・バナナ
・ゾウ
・ねこ

4絵合わせゲーム

簡単な絵カードやシールを使い、同じ絵を探してペアを作るゲームです。記憶力や観察力を養えるだけでなく、友達と協力して遊ぶ楽しさも体験できます。ペアを作ることで自然に会話が生まれ、バス内の雰囲気も明るくなります。

人数 2〜6人
時間 5〜10分
準備 絵カード
出題例 ・犬/猫/車/りんごなどのカードをペアで探す→「果物カードの中から同じ絵を探そう」

5ふれあいじゃんけん

手をつなぎながらじゃんけんをする少し変わったじゃんけんゲーム。勝敗によってグループが変わるため、普段あまり話さないお友達とも自然に交流できます。楽しみながら社会性や順番を守る力も育ちます。

人数 大人数
時間 5分
準備 なし
出題例 ・手をつないでじゃんけん、負けたら隣と入れ替わり
・勝ったら列車の後ろに並ぶ

6音楽に合わせてまねっこ

音楽に合わせて動きを真似するゲームです。リズム感や表現力が自然に身につくほか、座席に座ったままでも体を少し動かせるので運動不足の解消にも役立ちます。簡単な動作でも、みんなでそろえると大きな達成感を味わえます。

人数 大人数
時間 3〜5分
準備 スマホ/スピーカー
出題例 ・手を上げてジャンプ
・右手をたたこう
・ワニの動き
・お花の動き

7しりとり(簡単バージョン)

動物や食べ物などテーマを絞ったしりとりで、言葉のやり取りを楽しめます。簡単にアレンジできるので、年齢や座席のスペースに合わせて調整可能。語彙力や集中力のトレーニングにもなり、言葉を考える楽しさも味わえます。

人数 大人数
時間 5分
準備 なし
出題例 ・「動物しりとり」:ねこ → こあら → らいおん
・「食べ物しりとり」:りんご → ごはん → んまんま

8なぞなぞ大会

簡単ななぞなぞを出題して、頭を使いながら楽しむゲームです。保育士や先生が出題者になることで、聞く力や考える力を育みます。正解が分かったときの喜びや笑いも多く、バスの中が明るくなるのもポイントです。

人数 大人数
時間 5分
準備 なぞなぞ問題集
出題例 Q:赤くて丸くて、食べられるのは何? → 答え:りんご
Q:黒くて飛んでいるけど、朝になるといなくなるものは?→答え:カラス

9指スマゲーム

タイミングを合わせて手をパチンと叩くシンプルなリズムゲームです。反射神経や集中力を鍛えられるほか、友達とのテンポを合わせる楽しさも味わえます。座ったまま安全にできるので、バス内でも安心です。

人数 2人以上
時間 3〜5分
準備 なし
出題例 ・1・2で手を叩く
・友達と同時にパチンと手を合わせる

10かばんの中身当てゲーム

バスに持ち込んだカバンの中身をヒントを出して当てるゲームです。観察力や推理力を育むことができ、子どもたち同士のコミュニケーションも自然に増えます。座ったままで安全に楽しめるのも魅力です。

人数 大人数
時間 5〜10分
準備 身近な物
出題例 ・赤いものが入っているよ
・丸いものが入っているよ
・文房具が一つ入っているよ

バスレクで移動時間を最高の思い出に!

幼稚園児

長い遠足や園外保育のバス移動も、ただ座っているだけでは子どもたちはすぐに退屈してしまいます。しかし、今回ご紹介したバスレクを取り入れれば、座ったままでも安全に、楽しく過ごすことができます。手遊び歌やじゃんけん列車、お絵かきや絵合わせゲームなど、簡単で笑顔があふれる遊びは、集中力や協調性、表現力を育むきっかけにもなります。

友達と笑いながら遊ぶことで、バスの中も明るく安心な空間になり、移動時間そのものが楽しい思い出に変わります。ぜひ今回紹介したバスレクを参考に、幼稚園・保育園の遠足や園外保育を、子どもたちに特別な時間をあげましょう。

貸切バスを
無料でお見積り!

平日PM16:00 ・土曜PM13:00(日祝休)までに依頼いただいた内容を当日に回答致します。(※日程や行程、台数によってはこの限りではございません。)。さらにWEBからのお申込みならポイントが貯められてとってもお得。入力するのが面倒という方は、お電話での見積りも承っております。