法事の送迎バス
故人を偲ぶ大切な行事である法事には、送迎バスがおすすめです。 法事には大勢の親族が集まるため、スケジュール管理や移動方法についてお悩みの方も多いでしょう。自宅や法要会場から食事会場までの移動手段、駅から法要会場までの移動手段には、貸切バスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
法事で送迎バスを手配するメリット
法事の送迎用に貸切バスを利用することで、以下のようなメリットがあります。
プロに運転を任せることができる
一周忌や三回忌、七回忌などの法事では、親族が集まって食事をする機会が設けられることが多いです。自宅や法要会場で法要を終えた後、食事の会場まで移動が必要な場合、複数の自家用車に乗り合わせて移動することもできますが、その場合、ドライバーは飲酒することができません。 貸切バスを手配すれば、運転はプロのドライバーに任せることができるため、気兼ねなく食事とお酒を楽しむことが可能です。
全員が一緒に移動できる
大勢の親戚が集まる法事では、予期せぬトラブルで集合時間に遅れる参列者が出てくる可能性もあります。
送迎バスを手配すれば参列者全員が一緒に移動することができるため、集合写真や食事の時間に間に合わない人が出てくる心配はありません。移動時間に合わせてスケジュールも立てやすくなるので、運営する側としてもありがたいでしょう。乗降場所を自由に設定できる
法事の際には、法要会場や食事をする会場で送迎バスを手配することができるケースもあります。しかし、会場で手配してもらえる送迎バスでは、最寄り駅からの送迎など限られたエリア内の送迎しか対応してもらえないことがほとんどです。
貸切バスを手配することで、自宅から親族宅を回ってピックアップ、法要会場や食事会場を経由して親族それぞれの家まで送るということも可能です。
また、移動中の車内でもほかの人の目を気にすることなく飲食を楽しむことができるため、久しぶりに集まった親戚たちと故人の生前の思い出話をしながら、故人を偲ぶこともできます。
法事で送迎バスを手配する方法
続いては、法事の送迎バスを手配する具体的な方法について紹介します。
バスの選び方
法事の送迎用に手配する貸切バスの大きさは、参加する人数に合わせて選びましょう。
貸切バスの種類 | 送迎人数 |
---|---|
ミニバス | 13名以下 |
小型・マイクロバス | 14名~24名程度 |
中型バス | 25名~27名程度 |
大型バス | ~53名 |
人数がそれほど多くないのであれば、ミニバスやマイクロバスを手配しておくと、親族それぞれの自宅に送迎する場合も、乗降場所に困らずおすすめです。
料金について
法事の送迎用に手配する貸切バスの料金相場は、バスの種類ごとに異なります。
ミニバスなら45,000円~50,000円程度、小型・マイクロバスなら50,000円~55,000円程度の料金がかかるでしょう。また、同じ種類のバスであっても、平日よりも土日祝日の方が料金は高くなる傾向にあります。予約する時期によって料金が異なるケースもあるので、事前に見積もりをして確認しておきましょう。
バスはできるだけ早めに予約する
通夜や告別式とは異なり、四十九日や一周忌、三回忌などの法事はあらかじめ日取りを決めておくことができます。
法事の送迎用に貸切バスを手配する場合、バスの種類によっては予約が取りにくい場合もあるため、親族の予定などから法事の日取りが決まったら、法要会場や食事会場の予約と合わせて、早めに貸切バスの手配もしておきましょう。
会場に駐車場があるかどうか注意
法事の送迎用に貸切バスを手配する際、法要会場や食事会場にバスをとめられる駐車場があるかどうかは事前に確認しておくことが大切です。ミニバスやマイクロバスなど小さな貸切バスをであっても、普通自動車用の駐車場にとめることはできません。食事会場に駐車場がない場合には、近隣にバスをとめられる駐車場がないか事前に探しておきましょう。法要や食事の間にドライバーが休む場所があるかどうかも、調べておくと良いでしょう。
複数社の見積もりを取ってから決める
法事の送迎用に貸切バスを手配する場合、同じ日程で同じ大きさのバスを手配する場合でも、バス会社によって料貸切バス料金は異なる場合がほとんどです。
費用を少しでも抑えるには、複数社の見積もりを確認したうえで手配するバス会社を決めることをおすすめします。
もちろん、料金だけでなくバスの種類やサイズ、サービスについてもしっかりと確認しましょう。移動中に利用できる設備にはどのようなものがあるか、遠方から親戚が集まるなど人だけでなく荷物を乗せる予定がある場合は、荷物も積める大きさかどうかもチェックして選ぶことが大切です。
法事には送迎バスの利用がおすすめ
自宅や法要会場、食事会場を行き来することになる法事では、大人数でも一緒に移動ができる送迎バスの利用がおすすめです。法要会場や食事会場で送迎バスを手配してくれる場合もありますが、時間や乗降場所を設定することができ、ほかの人の目を気にする必要のない貸切バスなら、参列者一人一人の移動による負担を大幅に軽減することができます。運転はプロのドライバーにせて、食事やお酒を全員で楽しむことができるのも大きなメリットです。
マイクロバスやミニバスなどは、比較的料金が安く小回りが利きますから、法事用の送迎バスとしても活用しやすいでしょう。
法事用の送迎バスの手配をお考えの方は、お気軽にご相談ください。