小型バス
-
- 21~24名程度
- マイクロバスに比べ、少人数の観光利用に適した車です。
テレビモニターやビデオなどの装備もありますので、視察研修にも力を発揮します。
たびの足では、オプションで後部座席サロンタイプの小型バスも用意させて頂きます。
サロン、リフト付
サロン部分は通常使用の場合、前向き普通席になります
小型バスの車内・設備
-
大型バスを縮めたような使いやすい車内 -
小型バス 外観 -
小型バス 外観 -
小型バス 外観 -
小型バス トランク -
小型バス トランク -
小型バス 車内 -
小型バス 車内 -
小型バス 外観 -
小型バス 車内 -
小型バス 外観
※バス会社により車種・色が異なります.
小型バスの座席図の例
タイプ | 座席図 | 座席数 | 補助席 | 全座席 |
---|---|---|---|---|
![]() |
21 | 0 | 21 | |
サロン | ![]() |
24 | 0 | 24 |
※このページで使われている貸切バスの写真や座席図はイメージ写真です。
小型バスの種類と定員数・座席例(マイクロバスとの違い)
小型バスには補助席がなく、21席または24席が標準的な座席数となっています。そのため、小型バスの定員数は21名から24名です。マイクロバスは20席+補助席6~7席というタイプの場合、定員数は26名から27名となります。
座席の並びは、定員数21名の小型バスの場合、運転席側2席×4列、乗降口側2席×4列、後部5席です。定員数27名のマイクロバスでは、運転席側2席×6列、乗降口側1席×4列、後部5席、そして補助席が7席という並びが一般的です。
それから、小型バスは運転手付きでないとレンタルできませんが、マイクロバスは車両のみのレンタルも可能です。参加者全員がゆったりとくつろぎながら車内で過ごす際には、小型バスをおすすめします。
各エリアの小型バスの料金
料金の目安
- 小型バス
- 約¥55,000円~約¥85,000(税別)
貸切バスの料金は、バス乗務員の過労防止・安全運行・労働基準法による拘束時間・休息時間等について運行基準が設けられています。
料金の目安は、運転手付き/バスガイドなし(ワンマン)/平日の貸切バス(8時間・100km)と仮定した場合の概算料金となります。
※連続運転4時間毎に30分以上の休憩時間を取らさなければならない。
※高速道路の運行の場合は連続運転は概ね2時間までとなります。
貸切バス・レンタルバスおすすめ情報
貸切バスとレンタルバスの違いやメリットについてご紹介します。
15~20人での利用なら、レンタカーよりマイクロバスのほうが断然お得!
動くホテルのような超豪華ルームやコンシェルジュサービスなど、最高級グレードの貸切バスをご紹介!
「車種別」にどのくらいの料金で貸切バスが利用できるのかを把握しておきましょう。
繁忙期と閑散期!貸切バスの料金は季節によってどれだけ違うのか?
貸切バスの料金は季節によってどれほど変わってくるのかをご説明したいと思います。
移動中も車内で大勢でわいわい盛り上がれるのがメリットの一つですが、定番の遊びと言えば何でしょうか?
小型バス ご利用者の声
遠征や試合におすすめです
スポーツクラブの遠征や試合での移動に利用させていただきました。前までは監督である私がレンタカーで運転していたのですが、疲れがひどく、試合どころではありませんでした。「たびの足」さんではプロドライバー込みでの利用が可能で、生徒たちの安全も保証してくれるので、私も安心して、試合に集中できました。
東京観光に利用させていただきました
地方から東京観光に行った際に利用させていただきました。大型の観光バスに劣らない内装で、事前にお願いしておいた観光名所にも時間通り、巡っていただけました。大型・中型バスでは行けない観光地にも行けて、満足しています。東京は公共交通機関も複雑と聞いていたので、お願いしてよかったです。
二次会会場への移動が楽でした
結婚式の披露宴会場から二次会会場まで距離があり、時間も限られていたことから「たびの足」さんの小型バスをお願いしました。小型バスなのに一度に乗れる人数も多く、スムーズに移動ができました。貸切バスにこんな利用の仕方があるとは思っていませんでした。友達にも勧めようと思います。
新入社員研修で利用させていただきました
新入社員向けの研修で、研修会場までの送迎で利用させていただきました。車内にはモニターが完備しており、事前に研修スケジュールや注意事項を共有できたので、時間を節約できました。また、社員ひとり一人の交通費を負担するよりも経費が削減できました。管理職や中堅社員研修にも導入しようと思います。